創立記念日 SINCE 1952.6.18

朝のあいさつ運動指数

画像1 画像1
 朝、正門で生徒会のみなさんが、登校してきた生徒のみなさんに「おはようございます」と声をかけています。自分から進んで「おはよう」と声を出した人もあれば、声をかけられて「おはよう」と答える人も合わせて、今日の朝は、指数80%だったようです。週明けがいつも声が出ない傾向があるようですので、月曜日は、大きな声でお互い挨拶をしましょう。

元気アップ 1学期中間テスト前の学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年度の元気アップ地域本部事業、定期テスト前の学習会が始まりました。
現在登録している「学習支援ボランティア」は12名の大学生たち、全員が上町中学校の卒業生です。
また「地域ボランティア」6名にもお手伝いいただきながら、「地域コーディネーター」2名と共に、学習会を進めてまいります。

今回の中間テスト前の学習会は14日まで実施。学年毎に日程と教室が異なりますので、5月行事予定表をご覧ください。
事前に参加表を提出していただいた皆さま、ありがとうございます。もしも欠席される場合は、できる限りご連絡をお願いします。
「提出するの忘れてた!」「予定が変わって参加できる!」という生徒は、直接教室へお越しください。当日参加も可能です。
お待ちしています!!

元気アップ地域本部
地域コーディネーター

2学年より 「車椅子体験の事前学習」について

5/9(木)5〜6限目、2年生は「車椅子体験の事前学習」を行いました。

まず多目的室で、パワーポイントを使って、「車椅子体験学習のめざすもの〜なぜ体験するのか考えてみよう〜」というテーマで、今回の「車椅子体験学習」の意義付け・目標の確認をしました。

その後、各クラスに戻り、「車椅子体験学習」の冊子を使って、

1.「車椅子」ってなに?
2.車椅子で生活する人の現実
3.共生社会を作るためには?
4.なぜ車椅子体験なのか?

上記4点について、理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年より 学年集会について

毎週木曜日の朝は、2年生の学年集会です。

各クラスの委員長が、交代で司会を務めています。

今朝は、最近見受けられるようになった、他者に対する不適切な行動について、学年主任の先生から注意がありました。
画像1 画像1

3年生修学旅行 高山散策班の決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限に高山散策の説明を受け6限目に班決めを行いました。その後は班で地図を見てどのような場所を見学するか、どこのみやげ物店に立ち寄るか話し合いました。当日が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31