3月18日(火) 卒業式 10:00開式

5/13 いじめについて考える日(全校朝会)

今日5月13日は大阪市立の小学校・中学校・高等学校で一斉に「いじめ」について考える日としています。
校長先生から、いじめの6つの特徴(いやがらせ・からかい・仲間はずれ・暴力・悪口・からかい)の説明があり、いじめはどんなことがあっても許されないと話がありました。どんな些細なことでも、「苦しい」「つらい」と思ったことはまわりの大人に伝えるてほしい。そして、みんなが明るく、楽しく、前向きに過ごすために、一人一人が自分の心と向き合ってほしいと述べられました。
画像1 画像1

5/10 円の面積はどのように求めればいいだろう!

6年生は、算数で円の面積の求め方を話し合いました。公式を覚えるだけでなく、今までに学習した長方形の面積の求め方を応用して考えました。話し合い活動を通して、理解を深める指導を進めていきます。
画像1 画像1

5/9 鉄棒にチャレンジ!(2年生)

2年生は鉄棒にチャレンジしています。静かに着地することをめあてに練習しています。
さて、音を立てずに着地できるようになったかな?
画像1 画像1

5/7 雲一つない青空のもと…(児童朝会)

10連休明けの児童朝会は、雲一つない青空のもと始まりました。
校長先生からはみんなの明るい笑顔に会うことができてうれしいという話、看護当番の先生からは生活のリズムを取り戻そうという生活目標の話がありました。
1学期の再スタートです。
「は」⇒話をしっかり聞く
「あ」⇒元気なあいさつ
「と」⇒ともだちいっぱい
「あったか、『は』『あ』『と』」で、明るく楽しい学校にしていきましょう!

画像1 画像1

4/25 委員長のみなさん、がんばってください!(児童集会)

委員会活動の委員長が決まり、全校の前でがんばりたいことを宣言しました。当たり前と思っていることも、5・6年生が見えない努力をしていることに感謝したいと思います。天下茶屋小学校をよりよい学校にするために、がんばってください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 土曜授業(合同防災訓練)
5/27 5年遠足予備日
5/28 車いす体験学習(3年)
内科検診(1・2・4年)
C-NET
5/29 尿2次検診
5/30 天茶っ子集会開始
歯科検診(3・6年)
5/31 校区たんけん(2年)
クラブ活動
PTA・地域行事
5/27 おはよう運動・公園清掃(6年2組)
徴収金関係
5/27 徴収金振替日

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国体力・運動能力、運動習慣等調査