6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

5年生の児童が吹田くわいを植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、5年生がなにわの伝統野菜「吹田くわい」について学び、班ごとにくわいに名前を付けてバケツ栽培しています。
 学習園の体育館側に吹田くわいのバケツを並べて、1年間水やりを欠かさず、たくさん収穫して食べるのを楽しみにしている児童たち。つけた名前は吹田くわいの学名からとった「スイテンシス」と専門的なものから「おなか吹田ちゃん」「もちくさ」(お正月のイメージと、むかし勝ち草と呼ばれたことから命名)と子どもらしい発想のものまでありました。
 

今週も暑くなりそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は月曜日の児童朝会で、校長先生から「今週も暑くなりそうですから、暑さに負けないように、がんばりましょう。あいさつがとても元気に言えるようになっています。校長室の前に、世界のいろんな国の『おはようございます』のあいさつが書いてありますから、見てください。」とお話がありました。
 「早上好(ざおしゃんはお)」「あんにょんはしむにか」などあいさつを書いた画用紙をめくると、「中国」「韓国・朝鮮」など国の名前が出てくるように工夫され、子どもたちは楽しんでめくってあいさつの言葉を覚えています。世界地図も掲示され、あいさつの言葉がある画用紙の色と国の色が同じになっていますので、よく見て学びましょう。

第1回 スポーツおもろいデ― (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各団体の方に色々教わりながら、スポーツの楽しさを味わっています。

第1回 スポーツおもろいデ― (その1)

5月26日(日)に、西九条小学校の運動場と講堂で、スポーツおもろいデ―が開催されました。
5つの種目にわかれて、楽しくスポーツを体験しています。
給水コーナーを設置し、休憩をとりながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室・引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業で、防災教室と引き渡し訓練を行いました。
此花区役所の防災担当の方に来ていただいて防災教室を行いました。地震の時の避難の方法や注意することなどを教えていただきました。そのあと、災害時を想定した引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 内科検診(1・5年) 英語学習 学校徴収金引落日
5/28 3年社会見学 英語モジュール学習
5/29 内科検診(3・6年) 英語モジュール学習
5/30 眼科検診(全学年)
5/31 内科検診(2・4年) 3年社会見学 朝の読書ボランティア
6/1 JWソロコンサート