本日の給食

今日の給食です。
きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮です。
たけのこは、竹の若い茎の部分を野菜として食べるものです。
たけのこの旬は、4月から5月にかけてです。
画像1 画像1

2年生の授業ー国語

2年生の国語の授業のようすです。
「何」という漢字を学習しました。
少しずつ書ける漢字が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業ー理科

5年生の理科の授業では、植物の発芽と成長について学習しています。
植物が発芽するための条件について、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業ー図書

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が図書室で読をしています。
読書は読解力の向上につながります。
みんな静かに本を読んでいました。

6年生の授業ー社会

6年生の授業のようすです。
飛鳥時代、奈良の大仏について学習しています。
6年生は、5月14日(火)に校外学習で奈良公園(大仏も見学します)に行きます。そのための事前学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31