2年生の漢字学習
4月23日(火)
両足を床に着けて、背筋を伸ばし、机に向かって座ります。 鉛筆を持ち、もう片方の手で漢字ドリルをおさえながら、手本をよく見て、字を書きます。 静かに落ち着いた空気の中での漢字練習。 今後も今の学習姿勢・学習規律を保ちながら、他の教科でも同じように継続して取り組んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の下校について
明日(4/24)より、1年生は子どもたちだけで、地域別方面の集団下校をします。
子どもたちは、給食終了後に地域別に集合して、それぞれの地域に分かれて下校します。 出発するにあたり、下校の仕方について指導をしていますが、ご家族の方や地域のみなさまには、子どもたちの下校を見守りいただきますようお願いします。 テストメール受信の確認をお願いします
4月22日(月)12:00に「保護者一斉メール」のテストメールを送信しました。
お届けした登録用紙のQRコードを使って登録された方は、「テストメールの送信」という表題のメールを受信されたことかと思います。 もし受信されなかった場合は、登録をやり直していただく、あるいはメール受信拒否の設定を見直していただくといった対処をお願いします。 またあらためて登録用紙が必要な方は担任を通じてご連絡ください。 次回は4月25日(木)の12:00にテストメールをお送りします。 児童朝会、2回目です
4月22日(月)
今年度がスタートして、もうすぐ1ヶ月が経とうしています。 週初めの児童朝会も2回目となり、子どもたちは先生の方を向いてしっかり話を聞いていました。 児童朝会が終わった後、教室に向かう子どもたち中には大きく腕を振って歩く姿が見られました。堂々とした態度が素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、実験に夢中です
4月19日(金)
6年生が、理科の「ものが燃えるとき」を学習で実験をしました。 木をよく燃やすには、どうすればいいのかを考え、友だちと協力して実験に取り組みました。子どもたちは、グループで協力し合いながら工夫したり、色々と試したりして学習をしていました。 今後は、実験で気付いたこと、発見できたことをもとに燃焼する原理を学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|