八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
カテゴリ
TOP
お知らせ
部活動
1年
2年
3年
生徒会
PTA
プレゼン八阪
体育大会
海遊館連携学習会
最新の更新
閉会式
男子6×200mリレー
女子6×100mリレー
男女混合6×100mリレー
3年学年種目
200m走(1_2_3年)
2年学年種目
借り物競争(1 2 3年)
50m走(1年)
部活動対抗リレーその2
部活動対抗リレーその1
学級旗が素敵です
午前の部が終了しました。
男女混合縦割りリレー
1500m走(1_2_3年)
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
二人三脚(1 2 3年)
何よりも大切なことはリズムのシンクロです。イチ、ニッ、イチ、ニッ。2人の脚さばきがそろうと、速いだけではなく美しいです。おっと、はずれてもあきらめない。
50mハードル走(1_2_3年)
第1ハードルに向けてダッシュ。脚を振り上げて振り抜く。第2ハードルに向けてダッシュ。上手く跳び抜ける人、ハードルを倒してしまう人。最後まで気持ちも力も緩めるな。あきらめない。頑張れ。
50m走(2_3年)
競走は、50m走からです。短い距離であるだけにきわどい勝負がくりひろげられます。全力疾走。躍動します。
開会式 選手宣誓 準備体操
全学級旗が指揮台を取り囲むように掲げられ、3年1組の体育委員による選手宣誓です。堂々とした立派な宣誓でした。つづいて準備体操としてラジオ体操第1を3年2組の体育委員の指揮でおこないます。そろった動作の力強い体操ができました。
開会式 入場行進
「ただいまより大阪市立八阪中学校 令和元年度 第72回体育大会を開会します」
教頭先生の開会宣言につづき、吹奏楽部のファンファーレが高らかに鳴り響きました。校旗を先頭に入場行進です。顔を上げ、胸を張り、しっかりと腕を振りグラウンドに足音を鳴らします。全学級がそろったところで学級旗を掲げて前進します。壮観です。
5 / 23 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:167
今年度:346
総数:586539
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/31
体育大会 給食なし
6/3
1年歯科検診
給食なし
6/4
体育大会予備日
給食なし
6/6
専門委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
オンライン学習支援関係
navima(デジタルドリル)ログイン画面
まなびポケット
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
大阪府教育センター臨時休業中の学習支援のページ
NHK for School
ICT教材eboard
eboard教科一覧
新ネットレの学習教室
プリントひろば
大阪市教育委員会
文部科学省「子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち)」
文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
文部科学大臣メッセージ「全国の子供たちへ」
大阪市立小学校・中学校に音声応答装置を導入します
「大阪市部活動方針~プレイヤーズファースト~」を改訂しました
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
学校園など
大阪市立鷺洲小学校
大阪市立海老江東小学校
大阪市立海老江西小学校
大阪市立貫江田幼稚園
大阪市立海老江西幼稚園
進路など
咲くナビ
大阪私立中学校高等学校連合会
新規カテゴリ
環境省 熱中症予防情報サイト
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学校安心ルール
G20大阪サミット開催に伴う臨時休業について
学校評価・校長経営戦略支援予算
平成31年(令和元年)度 運営に関する計画
平成31年(令和元年)度 第1回学校協議会実施報告書
平成31年度(令和元年度)八阪中学校 教育目標
携帯サイト