温度計
いつもの温度計です。
午前7時現在、気温20度、湿度62パーセントを示しています。大阪では最高気温が27度になるようです。昨日よりは高くなりますが、これまでのように30度までは上昇しません。とりあえず、過ごしやすくなりそうですね。 今日も一日、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() 5月29日(水)
皆さま、おはようございます。
昨日は、1日中しっかりとした雨が降りました。 学校で行う行事も大きな影響を受けました。 1年生の一泊移住では、雨バージョンのプログラムに変更して室内で行う取組を行いました。また、特別支援学級では、長居競技場で行われる予定だった大阪市の合同運動会が中止になってしまいました。 1年生は、1日目はアウトドアの取組ができませんでしたが、みんな協力し合って、楽しく室内オリンピック等を行ったそうです。 ニーズルームの仲間も合同運動会が中止になってしまいましたが、学校でしっかりと学習することができました。 写真は、西館から見た東の空です。分厚い雲の向こうから、太陽の光が差し込んできます。さわやかな朝になりました。 今日は、晴れるようです。1年生の活動が予定通りしっかりと行えると良いですね。 3年生は、引き続き、中間テストです。全力で取り組んでくださいね。 ![]() ![]() 62期生一泊移住![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて「風船キャッチ」です。この競技は、結んでいない風船を1人が上に向けて飛ばし、他の選手があらかじめこの場所に来るだろうと思う場所に立っておき、風船をキャッチするのです。「風船キャッチ」は、キャッチする選手が最初に決めた場所を動いてはいけないので、最初のポジション決めが難しいです。風船が結果的には、とんでもない方向に行ってしまうことがあるので、とても面白い競技です。 次は、「二人三脚リレー」です。「二人三脚リレー」は、先生チームも参加して、大いに盛り上がりました。 62期生一泊移住![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて「円盤投げ」(紙皿を一斉に飛ばして距離を競う)、「砲丸投げ」(膨らませた風船を一斉に飛ばして距離を競う)です。 「やり投げ」もそうですが、どこへ飛ぶかわからないので、とても難しくておもしろいです。 62期生一泊移住
雨なので、午後の予定(フィールドワーク)を変更して、室内オリンピックを行いました。
開会宣言に続き、最初の種目は「やり投げ」(30秒間で紙飛行機を折り、一斉に飛ばして距離を競う)です。 遠くまで飛ばすのはなかなか難しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|