なんだか楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年5月30日(木)6年 国語
今日の国語はシャッフル授業!5年と交換授業です!いつもとは違う先生と学びます!ここでは詩の音読表現にチャレンジする子どもたち!二つの詩の気に入った方を1人読みから始めます!同じカマキリがタイトルにある詩!しかし、使われる言葉や表現方法にそれぞれ特徴があります!言葉を強めたり、弱めたり、感情を込めたり、抑揚をつけたり、友だちや先生の読み方から学び合います。なんだかウキウキ楽しそうな子どもたちでした。

南港ジュニアコーラスに入りませんか?

画像1 画像1
令和元年5月30日(木)生涯学習ルームからのお知らせ
 南港桜小学校 生涯学習ルームから「南港ジュニアコーラス」のメンバー募集です。
 歌うことを通して、自分の可能性を広げませんか?いっしょに歌を楽しみたい方は奮ってご参加ください。お待ちしています。

大人に守られて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年5月30日(木)6年 家庭科
前回お知らせしていたミシン学習助けて!の発信をキャッチしていただいた保護者みなさんがサポートとしてともに学びをつくりました。ありがとうございます!子どもたちも安心して作業ができました。保護者とのつながりがまたひとつ広がりました。1人でも多くの子どもと大人が知り合い、つながることが、子どもを犯罪から守ることにつながります。1人でも多くの保護者や地域のみなさんの姿が学校にあることが、学校から不審者を遠ざけます!ぜひ
これからも「ぶらっと(学校に来て)!すっと(教室に入って)!そっと(子どもに寄り添って)!」を合言葉に、お待ちしています!

なかまを集めて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年5月30日(木)児童集会
「なかまあつめ」のゲームを楽しんだ子どもたち!「トマト!」と聞いて、3文字で、3人が集まります!「森先生!は6文字!違う!森俊子やから5文字!」と言ってる子どももいました。グループに条件をつけて、レベルアップします!「3学年以上の人とグループをつくります!」子どもたちは声を掛け合いながら、なかまを集めます!仲間意識は高まったものの、「話を聞く」ためにはどうしたらいいのか?3つの風船のひとつ、「自分も人も大切にする」がふくらませたのか?子どもたちに考えさせる機会かもしれません。

右に左に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年5月29日(水)5年 体育
子どもたちは50メートル走の前にウォーミングアップしています。走り方教室で学んだコーンを並べての実践にチャレンジしています。いかに小刻みに、ステップを踏んで、軽快に足を動かせるのか!楽しみながら学ぶ子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 なかよしタイム・さくらスマイル
6/4 委員会活動・こどもサポート
6/5 代表委員会・さくらスマイル
6/6 修学旅行(6年)・給食試食会・さくらスマイル・こどもサポート
6/7 修学旅行(6年)・・C−NET(2−3、5−1、3−1、5−2、5−3)・心臓検診(2次)・こどもサポート

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー