創立記念日 SINCE 1952.6.18

青空学級より アルトリコーダーの練習について

先週、2年音楽の授業でアルトリコーダーのテストがありました。

音楽科の先生により、楽譜の音符にホール番号を書いてもらい、アルトリコーダーにはホール番号のシールを貼りました。(写真上)

また、青空学級にあるアルトリコーダーで、一緒に猛練習しました。(写真中・下)

テストは、無事にパスできたとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部より ゴーヤとサツマイモについて

4月下旬に苗植えした、ゴーヤとサツマイモは、順調に育っています。

ゴーヤは、2mを超えるくらいの高さまで伸びました。(写真上)

サツマイモも、しっかり根が付き、葉っぱが青々と茂ってきました。(写真下)

収穫は、まだ先ですが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年より 道徳の授業について

5/31(金)6限目、2年生は道徳の授業でした。

2ローテーション2回目となるこの日は、1回目より引き続き、道徳の教科書から「ジョイス」「ガストロカメラ」「野生の猛禽を守るために」の3教材で授業をしました。

昨年度は何とか年間21回できましたが、道徳が教材化された今年度、10連休やG20サミットの影響で、それでなくても行事等の多い金曜日が休日になり、できる限り他の曜日に振り替えて授業はしていますが、年間35回の授業時数確保はたいへんです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生5月31日道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目に道徳授業を行いました。1組は竹之内先生のスダチの苗木で2組は富田先生の山寺のびわの実、3組は仲西先生のリクエストでした。これでこの3つのテーマの授業は完了し次回から別のテーマの授業となります。

6月3日(月) 体育大会式典練習について(時間割変更)

6月3日(月)は体育大会の式典練習の予定でしたが、
現在の天気予報では、降雨の可能性が高いようですので、
天候にかかわらず下記のように変更します。
 (本日生徒には連絡済みです)

3日(月)→4日(火)の時間割で、放課後生徒議会
4日(火)→3日(月)の時間割で、午後5・6限に体育大会式典練習

ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30