62期生一泊移住

 雨なので、午後の予定(フィールドワーク)を変更して、室内オリンピックを行いました。

 開会宣言に続き、最初の種目は「やり投げ」(30秒間で紙飛行機を折り、一斉に飛ばして距離を競う)です。

 遠くまで飛ばすのはなかなか難しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

62期生一泊移住

 1日目午前は、「ピア・サポート」という活動を行いました。

 田嶋先生の指導のもと、言葉を一切つかわない取組です。

 自分の思いを友だちに伝えたり、友だちの考えていることを想像したり、友だちのことを思いやったりしながら、クラス全員でひとつの輪をつくりました。

 学年目標である「しっかり学ぶ」ことができた時間でした。先生たちも、これまでの学校生活では見られなかった生徒たちみんなの新しい一面を、たくさん発見することができました。

 ピアサポートの後は、竹岡先生の指導のもと「線路は続くよどこまでも」を、先生方もクラスの輪の中に入ってみんなで歌いました。ここでは「しっかり楽しむ」ことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

62期生一泊移住

 1年生は、一泊移住での宿泊先の「吹田市自然体験交流センター わくわくの郷」に到着しました。

 入所式では、代表生徒のあいさつの後、お世話になる施設の方に、「よろしくお願いします」と大きな声で、全員であいさつをしました。






画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

62期生一泊移住

 いよいよバスに乗り込みます。

 小雨は降っていますが、バスに乗り込むまでの短い時間は大丈夫です。

 気を付けて行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

62期生一泊移住

 写真屋さんが紹介されると、「よろしくお願いします」という気持ちで、大きな拍手が起きました。

 先生のお話に真剣に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 火1234の時間割・午後体育大会準備
6/7 (体育大会…雨天延期)
生徒専門委員会
6/12 体育大会