☆★☆ ようこそ東中学校ホームページへ!! 【卒業式 3月14日(金)】 【修了式 3月21日(金)】 【入学式 4月3日(木)】入学予定の保護者の皆さま お子様の入学をお待ちしております ※東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 今後も 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

全校集会_6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会から今月の目標について発表後、修学旅行実行委員会から、水曜日から取り組む修学旅行の目標「32期生 さらなる高みへ 〜家に帰るまでが修学旅行です。〜」の発表がありました。
続いて校長先生からのお話です。
1,2年生は先週一泊移住と校外学習を終えて学年として、成果と課題を明確にしながら、成長した姿は今日からの学校生活で活かしていくとともに、課題として残された部分は反省し、これから改善していかなくてはいけません。3年生は今まで準備してきた修学旅行を成功させ、32期生としてさらなる高みへ進化し、32期生にしかない、32期生にしかできない修学旅行にしましょう!
さて、先週の水曜日に部活動部長会議が行われました。その中で「あいさつ活動」についても話し合われました。東中生全体にはあいさつ活動は発展し、広がりを見せていますが、まだあいさつができていない人や「相手の眼を見て、明るく、元気に、笑顔で」が十分できていない状況もあり、部長自身がもう一度しっつかりあいさつ活動に取り組んでいかなくてはいけないと考えてくれています。しかし、部長の皆さんや生徒会の皆さんがいくら頑張ってもそれに応えるべく、いや全東中生が主体的にあいさつ活動に取り組む姿勢や気持ちがなければいけません。東中がなぜ、あいさつ活動を大切にしているのか、そこには理由があります。もちろんコミュニケーション力を身につけることや将来大人になって社会に出ても必ず求められる当たり前のマナーでもあります。しかしそれだけではありません。かつて東中で・・・(中略)・・・その経験を教訓とし、皆さんの先輩方が築いてきた「いつでも、どこでも、どんな時でも」相手の眼を見て、明るく、元気に、笑顔でを皆さんも意味をわかって取り組んでいかなくてはなりません。すべての取り組みに意味があります。先輩方から受け継ぐ大切なことを皆さんの行動をもってさらに高みを目指してください。

新しい1週間がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい週を迎えました。あいにくの雨で、全校集会は体育館で行われます。
3年生はいよいよ水曜日から修学旅行です。しっかりと準備しましょう。
東中生が元気に登校してきました!

野球部活動報告3

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も多数の保護者の方に応援に駆けつけていただきました!本当にありがとうございました!
大会まであと少し。チーム一丸となって頑張ります!
今後とも応援よろしくお願いします!

野球部活動報告2

画像1 画像1
画像2 画像2
第2試合は3×1で勝つことができました。

本日も1年生が練習試合に参加しました。大きな声で声援を送る姿勢は間違いなく東中野球部の力です!3年生とともに活動できるのも残り少し。できる限りたくさんのことを学んでください!

野球部活動報告1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、東中野球部は堺市立三原台中学校と練習試合を行いました。
第1試合は2×6で負けました。
エラー等がからみランナーを出してしまい、そこに長打を打たれ、大量失点につながりました。

しかし、点を取られた後すぐに取り返したこと、気持ちを切らさずに最後までプレーしたことは、大きな成長です。

自分で変えられないことに対して意識を向けるのではなく、自分で変えられることに意識を向けるということが大切です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定表

生徒会NEWS

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

運営に関する計画

学校関係者評価

中学校のあゆみ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

中学生チャレンジテスト(1・2年生)

中学生チャレンジテスト(3年生)

大阪市中学校3年生統一テスト

大阪市英語力調査(英検IBA)