『授業がいのち』2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生、上手に描いている生徒がたくさんいます。 「授業がいのち」3年間の日々の積み重ねが、やがて自らに大きな成長をもたらします。 自分自身の成長を信じ、努力を惜しまず、頑張れ3年生! 『授業がいのち』1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若手教員の先生も積極的にICTを活用した授業を行っています。 生徒たちもとても穏やかな様子で授業に臨んでいます。 段々と暑くなってきますが、「授業はいのち」。授業を大切にしましょう! 3年生 理科「水溶液と電流」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班で分担を決めて実験をしています。液体をピペットで取り分ける作業が楽しい!との声もありました。 3年生 理科「水溶液と電流」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は2組の様子です。 班で協力しながら実験を進めています。2年生の復習もしながらまとめをしました。 1年生 ハンドボール投げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校で経験していたソフトボール投げとはボールの大きさも違うため、最初は戸惑っていたようですが、すぐに順応して25m?超えの記録が出ています。頑張れ1年生! |