創立記念日 SINCE 1952.6.18

3年生 第1回実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1限から実力テストを実施しています。
3年生にとっては、各自の進路先を決定する大切な資料となります。
週明けから、テスト返却されますが、得点だけにこだわらず、間違えたところをしっかりと見なおしてほしいものです。

2年技術科実習で使用するエコキューブラジオを学校徴収金(生徒費)会計で購入しました

画像1 画像1
2年技術科実習で使用するエコキューブラジオを学校徴収金(生徒費)会計で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。
(※掲載の写真はイメージです。実際と異なる場合がございます。)

今後も、技術科実習の充実を目的に、教材の精選を図ってまいります。

園芸部より 「ヒマワリの種まき」について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭の青空教室前花壇に、ヒマワリの種をまきました。(写真左)

また、フェニックス下の花壇、裏庭にもまきました。(写真中・右)

ヒマワリの種は、昨年の花から採取したもので、毎年受け継がれています。

今年も、大輪の花が咲くのが楽しみです。

2学年より 平和学習2回目:「大阪大空襲について学ぶ」について

画像1 画像1 画像2 画像2
6/13(木)5〜6限目、2年生は多目的室で「平和学習2回目」を行いました。(写真左)

 まず、冊子やプロジェクターを使って、山岡先生より講話がありました。

 その際、「空襲という言葉を聞いたみなさんは、どのような事を思い浮かべますか?」というイメージの問いかけや、DVD「消え去らぬ傷あと火の海・大阪」を鑑賞しました。
 
 その後、各教室に戻り、DVDの感想と今回2回目の平和学習で学んだ事を、まとめました。(写真右)

 次回の平和学習3回目は、校外学習「ピースおおさか」の見学予定です。

追記・・・ 先日「ピースおおさか」で、中央区の人権教育講演会があり、世界中を飛び回っている有名なジャーナリスト(戦場カメラマン)の講師の方より、反戦平和の大切さについて講演があり、本校の先生方もたくさん参加されました。

2学年より 学年集会について

画像1 画像1

毎週木曜日の朝は、2年生の学年集会です。
今日は、2学年主任の先生より、最近気になる細かな点について、注意喚起がされました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30