2学年より 車椅子体験学習について その7
「2学年より 車椅子体験学習について その6」より
大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅の改札口外に出ました。(写真上) そして、エレベーターを使用し、再び地上へと戻りました。(写真中) その後、三菱UFJ銀行谷町支店谷町六丁目出張所(無人ATM)へ行きました。(写真下) 利用客の方で混んでいたため長い時間待ちましたが、ATMのタッチパネルの高さや見やすさ等、車椅子使用者の使い勝手について確認できました。 なお今回の車椅子体験学習では、「三菱UFJ銀行谷町支店」「りそな銀行上六支店」「大阪シティ信用金庫谷町支店」の3行に、全面的な協力をしていただき、ありがとうございました。 「2学年より 車椅子体験学習について その8」へ続く… 2学年より 車椅子体験学習について その6
「2学年より 車椅子体験学習について その5」より
大阪メトロ長堀鶴見緑地線谷町六丁目駅の改札口内に入りました。 大阪メトロには、車椅子用の幅が広い改札口があることを確認しました。(写真上) その他にも、大阪メトロの各駅では、コンコース内のスロープや身障者用トイレ等、バリアフリーが整備されていることを確認しました。(写真中・下) なお今回の車椅子体験学習では、大阪メトロ「谷町六丁目駅」「谷町九丁目駅」「松屋町駅」の3駅に、全面的な協力をしていただき、ありがとうございました。 「2学年より 車椅子体験学習について その7」へ続く… 2学年より 車椅子体験学習について その5
「2学年より 車椅子体験学習について その4」より
大阪メトロ長堀鶴見緑地線谷町六丁目駅エレベーターを使用し、駅コンコースへ下りました。(写真上) その際、エレーベーターのスペースは、車椅子1台が乗車すると限界で、他の利用客の方がいなくなるまで待ちました。 また、エレーベーター内の鏡は何のためにあるのか、確認しました。 今回は危険なので、各コースとも駅ホームへは行きませんでした。 その後、改札口に向かって、駅コンコースを進みました。(写真中) 途中、駅コンコースにあった自動販売機で、ボタン・コイン入れ口・ドリンク取り出し口の高さ等、車椅子使用者の使い勝手について確認しました。(写真下) 「2学年より 車椅子体験学習について その6」へ続く… 2学年より 車椅子体験学習について その4
「2学年より 車椅子体験学習について その3」より
ここからは、A−1コースを中心に、本ウェブページで紹介していきます。 学校を出て、最初の難関は空堀商店街へ続く坂道です。 予想以上に、車椅子を押すのが大変でした。(写真上) 坂道を登り切った後、3班一斉に役割チェンジしました。(写真中) 各班5〜6名が、「車椅子に乗車」「車椅子を介助」「介助の補助」「体験の観察・記録」の役割を、ローテーションで交代する予定です。 その際、この日は5月とは思えないほど暑かったので、熱中症予防のための水分補給もしました。 それから、街の人に配慮しながら、大阪メトロ長堀鶴見緑地線谷町六丁目駅エレベーターへ向かいました。(写真下) 「2学年より 車椅子体験学習について その5」へ続く… 2学年より 車椅子体験学習について その3
「2学年より 車椅子体験学習について その2」より
いよいよ、学校出発です。 コースはA(松屋町駅方面)・B(谷町九丁目駅方面)・C(谷町六丁目駅方面)の3種類で、それぞれ逆回りコースがあり、計6コース設定されています。 各クラスが6班に分かれ、同コースの他クラスの班と一緒に、1コース3班編成(車椅子3台)で回ります。 まず一番長いCコースから、次に長いBコース、最後に一番短いCコースの順で、スタートしました。 「2学年より 車椅子体験学習について その4」へ続く… |