3月18日(火) 卒業式 10:00開式

7/1 7月スタート!(全校朝会)

G20サミットによる臨時休校がおわり、久しぶりにみんなが集まりました。校長先生からは、7月7日は「たなばた」ですが、「クールアースデー」でもあるとお話しされました。7月7日の夜は電気を消して、織姫(こと座の「ベガ」)とひこ星(わし座の「アルタイル」を探すことを通して、地球を冷やしていこうという日だそうです。梅雨ぞらが続きますが、ルールを守って学校生活を送ってくださいね!
画像1 画像1

6/28 早くみんなと会いたいです!(「みるく」より)

27日、28日と学校休業でしたが、どのように過ごしていますか?
各国要人を警備するヘリコプターやパトカーが大阪市のいたるところで活躍しています。
一方、学校はとても静かで、やはり主役の子どもたちがいないと成り立ちません。
教員は月曜日から子どもたちを迎え入れられるように、プールの水質管理や安全点検、草木への水やり、小動物の世話を行っています。写真は本校のマスコット「みるく」です。新しい新聞を敷くと同時にいたずらを始めます。月曜日からは新しい月、7月です。忘れ物のないよう、元気に登校してください。
画像1 画像1

6/26 わり算の学習をしています!(3年算数)

算数は単元によって、少人数で学習する「習熟度別少人数授業」を取り入れています。今日はあまりのあるわり算の学習です。クラスの隣にある学習室で、少人数担当の教員が指導に当たります。あまりの数はわる数(除数)より小さいことに気づいていくことができました。
画像1 画像1

6/24 元気でね!アゲハチョウ(3年理科)

アップが遅くなりました。
24日(月)のおはよう公園清掃を終えた3年生は、クラスで幼虫から育てとうとう成虫となったアゲハチョウを空に放しました。さなぎの時はじっとして大丈夫かなと思っていましたが、虫かごのふたを開けると、元気よく飛んでいきました。ずっと元気でがんばってね!
画像1 画像1

6/21 メダリストの中西悠子さんに教えていただきました!(トップアスリート「夢・授業」)

子どもたちの夢や目標を見つけるサポートをし、スポーツへの興味・関心を高め、体力向上を図るために、大阪市が一流選手を派遣する「トップアスリート『夢・授業』」を実施しました。アテネオリンピック200mバタフライの銅メダリストである中西悠子さんから、泳ぎの上達するポイントを教えていただきました。
・息は口から吸って鼻ではく
・ふし浮きは両腕で頭を挟み、プールの底を見ながら、力をぬいて浮く。
・クロールの息継ぎは、肩をひねる。左右両方で息継ぎができるように練習する。
バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールの模範泳では、とても速く、そしてうつくしい泳ぎなので、子どもたちも食い入るように見ていました。
最後には中西先生を囲み、全員で記念写真を撮って、お別れをしました。
ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国体力・運動能力、運動習慣等調査