自然体験学習2日目2日目は朝から鉢伏山登山です。朝食を済ませ荷物をまとめ部屋を片付けてから出発準備です。 天気はくもりで涼しくて登山には最高のコンディションです。 ゲレンデを登っていくにつれて下の景色が小さく見えて、一歩一歩励まし合いながら登って行きました。山の稜線を一列で歩き続けたところに山頂がありました。下界がさらに小さく見えて登りきった達成感が湧いてきました。 下山は途中から草の生えたゲレンデを通り、とても気持ちよかったです。それぞれが力を出し切ってチャレンジした鉢伏山登山でした。 最後の昼食は鶏ご飯です。みんないっぱいおかわりをしていました。 来週月曜日の全校道徳で、自然体験学習で学んだことを一人一人自分の言葉で伝えます。 ぜひ、サブリーダーとともに学び合いましょう! 【コミュニティ部】 自然体験学習1日目今日から2日間、サブリーダーは兵庫県のハチ高原へ自然体験学習に行きます。 自然体験学習のテーマは、「たった一つの約束を守って、楽しみながら自然の良さを知ろう」です。 学校で出発式をした後は、たくさんのお見送りの方に「行ってきまーす」と手を振って出発しました。その元気のまま、バスレクをしながらハチ高原に着きました。 天候は曇り時々霧雨。はじめのプログラムのカレーづくりが始まりました。 バスの中からおなかすいたーという声が聞こえていたので、協力し合って野菜を切ったり、カマドで炊いたりしました。どの班も出来栄えはグー、残さず食べました。 次のアスレチックは、残念ながら雨で濡れていて危ないので、魚つかみを先にしてから、勾玉づくりをしました。 魚つかみでは、なかなかつかめずに 苦労していましたが、焼きたてのニジマスの美味を味わいました。 その後は、おもいおもいの勾玉が完成して、とても嬉しそうでした。勾玉づくりの頃から、お日さまが出てきて暑いぐらいの天気になりました。 夕方にお風呂へ入り、夕食のすき焼きを食べた後は、キャンプファイアー、ナイトハイクとまだまだ楽しい活動が続きます。 明日の天気はくもり時々晴れなので、朝から鉢伏山登山はできそうです。 【コミュニティ部】 各学年のテーマ「おはようございます!」 雨が降り蒸し暑い朝でしたが、今週も子どもたちの元気なあいさつからスタートです。 今週の木・金曜日にサブリーダー(5年生)は、自然体験学習で兵庫県のハチ高原に行きます。普段、高めている4つの力(人を大切にする力・自分の考えをもつ力・自分を表現する力・チャレンジする力)と、みんなが守っているたった一つの約束(自分がされていやなことはしない、言わない)を自然体験学習でも発揮してきます! 今日の道徳は、学年道徳です。 各学年でテーマについて考えます。 〇1年生は、「もし自分がイモリだったら?」というテーマについて取り組みました。 ・むしをたいせつにする。 ・いのちをまもる。 ・やさしくするのはともだちだけじゃなくてむしもたいせつにする。 ・いのちをたいせつにする。 〇2年生は、「いきものを大せつにするってどんなこと?」というテーマに取り組みました。 ・花だって、生きているし人げんも生きているから自分も大切にする。 ・虫をころさない、花をおらない。 ・生きものを見つけたらそっとしておく。 ・生きものを大せつにする。 〇3年生は、「蚕から学んだこと」というテーマについて取り組みました。 ・蚕をたいせつにあつかう。 ・五感をつかって、かんさつする。 ・いのちがみじかいいきものたちをたすけてあげたい。 ・しぜんの命をもっとたいせつにしたいなと、思いました。 〇4年生は、「命を守るために自分は何をしますか。」というテーマについて取り組みました。 ・体力アップとさいがいがきた時のためのじゅんびです。 ・自分のいのちは1つしかないからいのちを大切にする。 ・人間だけじゃなくてどうぶつやしょくぶつも大切にする。 ・これからもたった1つのやくそくと4つの力を大切にしていきたいです。 〇5年生は、「いつもとなりの人の命を大切にするために自分はどうしますか」というテーマに取り組みました。 ・友だちとのきずなをふかめる。 ・4つの力とたった一つの約束を守り使いつづける。 ・発言する言葉を考えて行動したい。 ・人を大切にする力を使って自分の言葉が正しいかを確かめて間違っている言葉は使わない。 〇6年生は、「いのちを守るために自分が今できること」というテーマについて取り組みました。 ・災害にそなえて、いつも体力アップなどをがんばる。 ・情報を常に知っておきたい。 ・災害がいつおきるのかわからないから、いつおきてもいいように準備をする。 ・すばやい行動は大事だと思いました。 各学年の子どもたちに合わせたテーマでの話し合いができました。自分たちでたくさんの考えを出し合い、自分のこれからについて考えることができました。これからもしっかりと自分の考えを持って、みんなが学び合える道徳をつくっていきます。 【コミュニティ部】 「しなければならないこと」ってどんなこと?今年の梅雨入りは観測史上最も遅く、今週の中頃になる見込みだそうです。 梅雨が始まる前に暑くてもう夏が始まってしまっているように感じる 今日この頃ですが、子どもたちは元気に学校で過ごしています♪ 新しい友だちが大空小学校に来ました!子どもたちは自分の言葉で 自己紹介し、新しい友だちを歓迎しました。 次は全校道徳です。 今回のテーマは 『「しなければならないこと」ってどんなこと?』です。 自分の考えを持つ時間をとり、そのあと子どもたちは小グループに分かれて、自分の考えを伝え合います。 (子どもの考え) 掃除をする 給食当番 勉強をする 運動をする 宿題をする 授業をする 人の話を聞く たった一つの約束を守る 4つの力を使う 危ないことをしていたら声をかける (大人の考え) 話している人を大切にする 勉強を楽しくできるようにする しなければならないことを自分から進んでする やりたいこともしなければならないこと 人それぞれ「しなければならないこと」は違うため、自分自身と向き合う 自分の力を高めるためにすること 今日みんなで考えたことを生かしてこれからも大空小をつくっていきます。 【コミュニティ部】 全校道徳 「自分は大空小をどうつくっていますか?」新しい一週間がスタートし、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。“大空の子どもたち”の音楽に合わせて、子どもたちが講堂に集まってきます。 まずは、昨日起きた事件についての話です。今日は、事件の影響で自宅待機となるかもしれませんでした。無事に学校が再開できるようになり、地域、サポーター、パトレンジャーの方からも、安心したとの声がありました。 この機会にもう一度、いのちを守るために、家の戸締りをすることや、不審者が出た時どうするかについて、考えをみんなで伝え合いました。 ここで、ゲストの方の紹介です。今日も、東京、愛知、など全国各地から共に学んでくださる方々が大空小へ来られました。ゲストの方からは、一緒に学習をつくったり、楽しく遊んだりしたい、という言葉がありました。 そして、子どもたちが楽しみにしていた、水泳の学習についての話です。今日から水泳の学習が始まります。水の中でいのちを守ること、4つの力をつかって自分の力を高めること、限られた水泳の学習の中でどう行動するか考えること、などみんなで学習の目標について確認し合いました。 次に、全校道徳です。まず初めに、大空小学校で大事にしている言葉“みんながつくる みんなの学校 大空小”の中にある“みんな”について考えます。 「みんながつくる、みんなの学校の“みんな”って誰のこと?」 子どもたちは、すぐに答えます。 「自分!」 その自分が、どのように大空小をつくっているかについて今日は考えます。テーマは“自分は大空小をどうつくっていますか”です。 今、自分が学習の時間をどうつくっているか…。休み時間を使ってどうつくっているか…。掃除の時間をどうつくっているか…。悩みながら、それぞれ自分の考えをもって、班での活動に向かいます。 (子どもの考え) ・くうきをつくる ・人の話を聞く ・みんなにやさしくする ・3点セットをする ・自分の意見をいう ・コンサートをつくる ・楽しく学校をつくる ・友だちを大切にする ・4つの力をつかう ・困っている人を助ける (大人の考え) ・色々なことを学んで知っていくこと ・自分が使っている物や教室を掃除する ・1つ1つ楽しみながらつくる ・自分のできることで周りをサポートする ・人を大切にする ・大空小を好きという気持ちを持つこと ・いろんな人と話す ・自分ができること、チャレンジすることを考える 自分が大空小を“つくる”ということについて、今どのようにつくっているのか、これからどうつくっていくのかをお互いに伝え合うことで、主体的に自分が“つくる”という意識を高めることができました。これからも、大空小に関わるみんなで、自分の学校、大空小をつくっていきます。 【コミュニティ部】 |