R1.05.14(火)2年_春の遠足R1.05.14(火)2年_春の遠足ごみ収集体験体育館では、3Rとごみの分別についてのお話を聞かせていただき、ごみの分別ゲームもさせていただいて、子どもたちは最後まで楽しく活動できました。中部環境事業センターのみなさん、ありがとうございました。 5月13日の給食食当番が、安全で衛生的に給食を準備するためには、手洗いと服装を整えることが大切でです。 〇つめは短く切り、きちんと手を洗う。 〇エプロンは清潔なものを使い、ボタンを全部きちんととめる。髪の毛は帽子の中へ入れて外に出ないようにする。 〇マスクは鼻と口を覆うようにつける。 エプロンやマスクを着ける理由としては、次のようなことがあげられます。 ○食べ物にほこりや髪の毛、つばが入らないようにする。 ○服が引っかかったりせず、準備がしやすい。 ○自分の服を汚さないようにする。 運動場での児童朝会朝会の中で、2人の新しい先生の紹介がありました。国際クラブ講師の韓文実(ハンムンシル)ソンセンニムと、理科支援員の楠谷良子先生です。これからたくさんの場面でお世話になることでしょう。 今日は「いじめについて考える日」です。校長先生より、谷川俊太郎さんの詩「大丈夫」の紹介があり、いじめについてのお話を聞きました。 いじめの芽は、相手に思いやりの心がなく、言葉が乱暴になったり、人のものを大切にしなかったりするところから生まれてきます。見ているだけの人もいじめの芽を育てています。 相手を傷つけるような「チクチク言葉」はやめて、いつでも相手を励ますような「ふわふわ言葉」(がんばれ、ドンマイなど)をたくさん使うようにしてほしいです。 学級でも、家庭でも、いじめについて話し合い、考えていってほしいと思います。 |