校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

7月1日 朝

今月は雨降りでスタートです。月曜日は基本的に水泳の授業を入れていませんが、水の循環器の作動や、プールまわりの清掃は毎日実施します。
天気予報によると、今週は雨続きのようです。休み時間は安全にすごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 たてわり班活動

5時間目は、川北フェスティバルに向けた活動です。
役割分担や、ポスターおよび小道具をを作ったり、上級生が下級生の手助けをしたりして準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 給食

【ごはん・牛乳・いわしてんぷら・すまし汁
    豚肉とさんどまめのいためもの】
こんぶとけずりぶしが鼻を刺激し、食欲をそそるすまし汁です。イワシのてんぷらは、みりんやしょうゆなどがよくしみ込んで、これまたおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 モーターカー

廊下から楽しそうな声が聞こえてきました。4年生が「電気」の学習の発展として、モーターカーを作って走らせていました。2台のモーターカーで相撲をとらせたり、一生懸命メンテナンスをしたりしていました。中には、導線をクルクル巻いて、ばね状に加工する児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 プール開き

1・2年生のプール開きです。昨日に比べると曇っている分、水がやや冷たく感じましたが、今日も子どもたちは嬉しそうでした。プールサイドに入ってきた1年生の第一声は「うわあ。」「大きい。」「すごい。」などで、にこっとしていました。適宜休憩(水分補給)を取って、水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 スクールカウンセリング
7/10 自動車文庫・期末個人懇談会1・水泳教室
7/11 期末個人懇談会2・水泳教室
7/12 期末個人懇談会3・水泳教室
7/15 海の日