2年生の授業ープール学習

2年生のプール学習のようすです。
けのびの練習からビート板を使っての水泳練習です。
泳げる子は、ビート板なしで15mを泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業ーテスト

5年生が社会のテストを受けています。
みんながんばってます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の授業ー算数

6年生の算数では、体積について学習しています。
今日は、仕上げの問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業ー理科

3年生で学習園の雑草抜きをしました。
みんなで力を合わせると、あっという間に綺麗になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会に様子です。
校長先生からは、「みんなとちがう」「みんなちがう」の話がありました。
また、集会担当の先生からは、7月の生活目標「みんなのものを大切に使おう」の話がありました。


【校長先生のお話】「みんなとちがう」と「みんなちがう」

「みんなとちがう」と「みんなちがう」、この二つの言葉、とてもよく似ていますよね。
ちがいはわずかで、「と」が“ある”と“ない”のちがいだけです。
先生は、これを図にしてみました。
まず、「みんなとちがう」です。この図を見てどんなことを思いますか?
「自分たちは丸い形をした同じ仲間。でも、Aさんは、自分たちと形が違うので、仲間じゃないんだ」という見方です。
このちがいには、体格のちがい、男女のちがい、性格のちがい、感じ方や表現の仕方のちがいなど、さまざまなものが当てはまります。
この見方からどんな問題が起こるかわかりますよね。
この見方は「なかま外し」や「いじめ」につながるものです。
このちがいがわかったうえで、自分たちの仲間に入れるようにAさんに働きかける工夫ができるとよいですね。
では、「みんなちがう」はどんな図になるでしょう?
もうわかると思うけれど、先生が考えた図はこれです。
Aさんにもほかの人にもそれぞれに異なるちがいがあり、お互いがそのちがいを認め合い、みんな輪の中に入っています。
今、学級のお友だちとの関係はどうなっていますか?
「みんなとちがう」関係をつくっていませんか?
もう一度、学級のお友だちとの関係を見直してみるとよいですね。
そして、「みんなちがう」のように、学級のみんながそれぞれのちがいをみとめ合える関係の中で、誰もが安心して楽しく過ごせることを願っています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31