大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

分野別授業(理工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日(木)理工分野は、1年生:製図機械を使って立方体の模型を作成、2年生:「風車」の走行距離の測定、3年生:基本回路の学習を行いました。1学期の「ロボット工学」はもう少しで終わります。2学期は数学、3学期は理科の学習となります。
 写真は上から1年生、2年生、3年生です。

3年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限目B組、7限目A組の理科の授業は、落下運動の実験です。各班でデータを取ってグラフの作成を行いました。湿度が高く暑い中、がんばりました。
 写真はA組の授業の様子です。

救急救命講習

画像1 画像1
 3日(水)此花消防署から3名の救急隊員の方に来てもらい、救急救命講習をしていただきました。DVDの視聴に始まり、実際の救命処置の方法、AEDの使い方等、丁寧にわかりやすく教えていただきました。正しい一次救命処置を身に付けることで、尊い命を救うだけでなく、その人の社会復帰の可能性も高めることができます。救命処置を勇気を持って行えるようになりたいものです。此花消防署の救急隊員のみなさんには、本当にお忙しい中講習に来ていただき、誠にありがとうございました。
 また、教職員だけでなく、PTAの役員の方にもご参加いただきありがとうございました。

今日の社会科部

画像1 画像1
 2日(火)社会科部の活動は、次回の討論会に向けての作戦を考えています。みんなで「参議院の必要性について」真剣に考えていました。このしっかりとした準備が、人前で自分の意見を堂々としゃべれることにつながります。先日の遠足はしっかりと楽しみ、今度の討論会は真剣に取り組み、メリハリをつけて日々成長していく社会科部です!

体育祭の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 高等学校写真部が作成した体育祭の写真が交流ホールに展示されています。中学生もたくさん格好よく写してもらっていますので、来校の際は是非ご覧ください。高等学校写真部のみなさんありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 45×4 期末懇談会(午後) 海外研修事前研修
7/11 45×4 期末懇談会(午後)
7/12 45×4 期末懇談会(午後) 海外研修事前研修