グーチョキパー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年6月25日(火)2年 音楽
「3びょうしをかんじながらリズムうちしましょう!」をテーマに学ぶ子どもたち!「いるかはざんぶらこ」の歌詞の意味を考えながら、歌を楽しみます!また、グーチョキパーを体を使って表現します!子どもたちは、友だちとリズムを合わせて飛び跳ねます!とても楽しそうな子どもたち!

ついてもいいの?

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年6月25日(火)6年 体育
6年生ではシャッフル授業を行なっていました。体育館では「プレルボール」の授業実践です!床にボールがついてもOK!バレーボールのようでバレーボールでない!新しいスポーツです。ボールが苦手な子どもでも抵抗少なく学べる競技です!1人でも多くの子どもが運動を楽しめる空間づくりがしたいですね!

ファシリテーターとは6

画像1 画像1
令和元年6月25日(火)モーニングコラム14
「学校が元気になるファシリテーター入門講座」(ちよんせいこ著 解放出版社)より、

「教職員のためのファシリテーター度10のチェックシート」から(その5)

5.何でも自分で答えず、子ども同士の学び合いを心がけている。

違う意見も受けとめる。共感を示す。でも賛同はしない。では、どうするのか。そうです。ほかの子どもたちに聴いてみるのです。「○○さんは、こう言っていますが、みなさんはどう思いますか。隣の席の人とペアで話し合ってみてください。」こうした問いかけが、子どもたちに学び合いを育みます。何でも答えてしまわずに、自分で解決の道を描くことをサポートするのがファシリテーターの役割です。

子どもは学びたい!知りたい!と思っています!その気持ちを引き出すには、教師が「教えない」ことです。「促進する」とは、まさに、この「教えず、学び合わせる」ことです。みなさん!子どもの力を信じましょう!そして、委ねませんか?
(その6へ続く)

こうして!ああして!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年6月24日(月)1年 体育
子どもたちは体育館でプールでの約束を学習しました!プールサイドではどうするのか?水に入るときはどうするのか?水中ではどうするのか?などなど、体育館をプールと見立てて、自分の動きを、友だちの動きを確認し合いました!水泳学習でも命を守る学習は大切にします!

世界の扉を開けて!

画像1 画像1
令和元年6月24日(月)さくらスマイルのみなさんから
 図書室に入って真正面のコーナーに、今世界の国が集結しています。お隣のインテックスでも今週末には世界のリーダーが集まりますね。そのG20に伴って、さくらスマイルのみなさんがアイデアコーナーをつくっています。
 いろんな国の本から世界のことを知るチャンスです!ぜひ、みなさんのぞいてみてくださいね!たくさんのみなさんをお待ちしています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 期末個人懇談会・下校13時40分・PTAエプロン補修・PTA実行委員会
7/12 期末個人懇談会・夜の学校探検
7/15 海の日
7/16 期末個人懇談会・下校13時40分
7/17 水泳特練(14時〜15時)・下校13時40分

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習