3月18日(火) 卒業式 10:00開式

6/14 ふれあい子どもまつり3 (5年生)

5年1組は体育館で「VS 5年」、5年2組は教室で「脱出ゲーム」をしました。「VS 5年」は動く的をボールで蹴り倒します。「脱出ゲーム」はクイズを解きながら出口をめざすゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 ふれあい子どもまつり2(3年生、4年生)

3年生は「カーリング」、4年1組は「おばけやしき迷路」、4年2組は「射的」をしました。「カーリング」は段ボール製のストーンをゴムの力を利用して、的の中心を目指します。なかなかコントロールすることは難しいです。「おばけやしき迷路」は新聞で仕切られた壁にそって進むと、こわーい幽霊が出てきます。どきどきしながらゴールを目指します。「射的」は割り箸でつくった銃に、輪ゴムをひっかけ、的のペットボトルを倒します。上手に狙うと、一発で仕留めることができます。でも、難しい…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 ふれあい子どもまつり1(1年生、2年生)

楽しみにしていた「ふれあい子どもまつり」のスタートです。
役割分担は次のとおりです。
・いちご、みかん、バナナ、うさぎ、きりん、ぞうの各グループ:前半→店番、後半→お客
・ぶどう、もも、りんご、とら、パンダ、リスの各グループ:前半→お客、後半→お店

1年生のお店は「魚つり」、2年生のお店は「カラフルボーリング」です。「魚つり」は子どもたちが描いたゆかいな魚たちを吊り上げます。楽しい歌や演奏が終わるとゲームオーバーです。「カラフルボーリング」は油性マジックで鮮やな色のペットボトルをピンに見立てて、2回投球します。なかなか思うようにコントロールできずに、苦戦を強いられました。



画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃前              清掃後

次週のプール開きに向け、専門業者へ委託しプール清掃を行いました。
1年分の汚れを洗い落とし、教職員でプール内の安全確認も行ったうえで、水を入れ替えています。
水の入れ替えには1回あたり約300㎥(約10万円)の水を使います。水資源も大切にしながら、夏の活動に取り組みます。                  
                          〜事務室より〜
  

6/13 子どもまつりに向けて(全校集会)

明日の子どもまつりに向けて、天茶っ子グループ(縦割り班)で、それぞれのお店を回ります。もう一度メンバーの確認や回る順番について話し合いました。明日が楽しみです!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国体力・運動能力、運動習慣等調査