3年「チリメンモンスター」 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(木)に岸和田自然資料館の方に出前授業に来ていただきました。みんなが食べたことのある、ちりめんじゃこの中から不思議な生き物を探しました。三年生は、ピンセットを使い、一生懸命に「チリモン」を探し分けていました。探した生き物は、種類を調べ、お寿司のネタとして保存しました。岸和田自然資料館の皆さん、茨田北小学校に来ていただいてありがとうございました。

6月の保健掲示

画像1 画像1
6月は「歯」についての掲示をしています。
歯に関心を持ち、虫歯ゼロを目指してほしいと思います。

理科の学習3大ツアー

 4年生は、理科の学習の発展として、光電気について学習をしました。昨年屋上に設置されたソーラーパネルを見学し、職員室のそばのモニターで、ソーラーパネルの発電量を調べました。学校の屋上だけでなく、近くの家の屋根にもソーラーパネルを発見したり、街中でソーラーパネルを沢山見つけたということを学習後に話していました。
 その後、畑に行き、育てているヘチマとひょうたんを観察しに行きました。ひょうたんの茎の背丈が3mを超え、ぐんぐんと成長しており、茎が太くなり、葉の数が先月の10倍にまで増えました。葉の大きさも5倍ほど大きくなったものもあります。日光を沢山浴びて栄養をいっぱい蓄えて成長していることを学びました。
 学習を終えた4年生の感想をご紹介します。
 「日光は自分たちの生活だけではなく、植物などみんなの大切な物になるとわかりました。」また、次時には今日学習したことをもとになぜ光電池が人工衛星で使われているかを学習するので、今日の学習を踏まえ、予想を立てている児童もいました。「人工衛星に光電池を使っている理由は、宇宙には電気がないので、日光で発電しているのではないかと予想しました。」さて、自分の身の回りのことから遠く離れた宇宙のことの関連があることを次回学習します。また一つ、学習が深まることで児童の理解につながってくれればと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プチトマトを観察しています

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生ではプチトマトを育てています。
小さな黄色い花が咲いたときは、口々に「咲いたよ」
と教えてくれました。

中にはまだ青いですがトマトの身がなっている子どももおり
まるで宝石をみるような眼差しで観察していました。

大切に育てて、真っ赤なおいしいプチトマトが食べられるといいなと
思います

茨田北チャレンジ問題

画像1 画像1
 校内の掲示板に算数科の掲示をしています。そこに、茨田北小児童に向けたチャレンジ問題も掲示されています。頭をひねる問題なので、掲示板の前でうーんと考えている姿を見ます。答えがわかった人やもっと考えたい人はプリントを持って帰ってといて解いています。「難しかったけれど、楽しかった。」「解けたら簡単!」!と言っていました。正解者は名前が載ります。名前が載るのは嬉しいようで、自分の名前を眺めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 個人懇談会
7/19 終業式