春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6月4日 5年 こつまなんきんのわら敷き

5月14日に定植して、早や20日が過ぎました。
大きな葉っぱに美しい模様をつけ、こつまなんきんが生長しています。
今日は雑草を抜き、わらを敷き詰めました。
これで雑草が生えないようにして、また水分を土に留めることができます。
雌花が発見されました。、雄花が咲いたら、受粉させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 運動会の様子をご覧ください

令和元年度の運動会の様子をお届けします。
トップページの『運動会』をクリックしてください。
『令和元年度』に、セレクトした36の場面を掲載いたしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月2日 運動会(高学年団体演技)

高学年団体演技「玉小ソーラン」です。
黒いTシャツに身を包み、5,6年生の気持ちが一つになります。
低く、伸びやかに、気持ちを込めて。
運動会最後の演技を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 運動会 (中学年団体演技)

中学年の団体演技「今別の荒馬」です。
フラフープに赤、青、黄の布衣裳が風になびきます。
掛け声とともに、運動場せましと荒馬が走り抜けました。
和太鼓に合わせた、気迫の演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 運動会(低学年団体演技)

令和最初の運動会が開催されました。
開会式の後、応援合戦がありました。
低学年の団体演技は『マジック〜手と手をとりあって〜』です。
ポンポンを持って、楽しく踊ります。
2年生が上手に1年生をリードできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31