6年生の授業ープール学習
6年生のプール学習では、「着衣泳」を行いました。
子どもたちは水着で泳ぐ時と、服を着て泳ぐ感覚の違いを体験しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業ー図工
2年生の図工では、「カラフルなかさ」を描きました。
クレヨンで描いたかさに絵の具を使って色をつけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生ー林間学習の取組
5年生は、7/20から7/22に実施する林間学習活動班の係別打合せを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)今日の登校のようすです
おはようございます。
今日の登校のようすです。 子どもたちは、今日も元気に登校できました! 夏休みまであと一週間です。 1学期にやり残したことがないように、学校生活を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 鶏肉と夏野菜のソテー 押麦のスープ すいか おさつパン 牛乳 です。 今日の給食に使われている赤ピーマンは、緑色のピーマンが赤くなるまで熟してから収穫したものです。 日光をたくさん浴びて育つため、緑色のピーマンに比べて、ビタミンCやカロテンが2倍以上含まれています。 木で熟したピーマンは、甘味が増えて苦味が少なくなるので、いいことだらけなのですが、栽培している農家さんにとっては、実が熟すまでおいておくと、木が弱ってしまうので、緑のときに出荷しているのかもしれません。 緑のピーマンの苦味も美味しいですが、子どもたちには、ちょっと苦手な味ですね。 |