6月20日 2年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コの字型の学習形態で行っています。 ペアやグループでの学習が即時にでき、互いに話し合ったり、教え合ったりすることができます。 学習課題や目的に応じて、さまざま形態で学習するよう工夫しています。 6月20日 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習ルールの明確化として、「学習の約束」を決めて共通理解を図っています。 教科書などの持ち物が整っている場合は、起立しています。 みんなが安心して学習にむかえるよう工夫しています。 6月19日 横中検定14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約2400年前の弥生時代の鶴見区周辺には、川が運んだ土砂によって農作物がよく育つ平野が形成されました。時には氾濫によって生活を脅かすこととなり、地域の治水への取り組みがこの頃からはじまったと考えられます。 第14問 では、弥生時代に鶴見区周辺を流れていた川とは、何川でしょう? 6月19日 横中検定13![]() ![]() ![]() ![]() 生徒のみなさんは、体調不良やけがなどで利用しています。 ほかにも、身体についてや悩み事がある場合も先生が対応してくれますよ。 よろしくお願いします。 さて、正門の壁に上のような看板があるのを知っていますか? 本校は、「貯留浸透施設」の役割を果たしています。 6月19日 2年生 美術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の創造活動の喜びを味わい、美術を愛好する心情を育み、感性を豊かにし、心豊かな生活を創造していく態度を養い、豊かな情操を培うことをねらいとしています。 |
|