H31.4.19(金)6年_春の遠足![]() ![]() 飛鳥方面で、いま飛鳥駅に到着しました。 2年生朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「オニじゃないよ おにぎりだよ」「おふろでなんでやねん」「はるやさいのはるやすみ」など、各クラス2〜3冊の本を読んでいただきました。カラフルBOOKちゃんのみなさん、楽しい読み聞かせをありがとうございました。 図書館だより_H31.4.18(木)![]() ![]() また、『岬のマヨイガ』は震災後の東北を舞台とした物語です。マヨイガは「迷い家」、『遠野物語』で紹介されている幻の家のことです。 ぜひ、皆さんも一度手にとって読んでみてください。 H31.4.18(木)読み聞かせ_![]() ![]() 4月18日の給食![]() ![]() グラタンはフランスのドーフィネ地方で生まれた料理とされています。グラッテ(gratter)「こそげとる」という言葉が語源で、鍋の底の焦げついた薄い膜をこそげとるところから名づけられた料理だといわれています。 グラタンの動詞がグラティネ(gratiner)で、「焦げ皮をはらせる」という意味があり、調理をした肉や魚介類、野菜などを具に、ベシャメルソースや粉チーズをかけて焼き色をつけたものや、果物にサバイヨンソースをかけて表面を焼いたグラタンなどがあります。 今日の給食は、マカロニ、牛乳、粉末チーズを使用したマカロニグラタンです。 |
|