3月18日(火) 卒業式 10:00開式

6/24 元気でね!アゲハチョウ(3年理科)

アップが遅くなりました。
24日(月)のおはよう公園清掃を終えた3年生は、クラスで幼虫から育てとうとう成虫となったアゲハチョウを空に放しました。さなぎの時はじっとして大丈夫かなと思っていましたが、虫かごのふたを開けると、元気よく飛んでいきました。ずっと元気でがんばってね!
画像1 画像1

6/21 メダリストの中西悠子さんに教えていただきました!(トップアスリート「夢・授業」)

子どもたちの夢や目標を見つけるサポートをし、スポーツへの興味・関心を高め、体力向上を図るために、大阪市が一流選手を派遣する「トップアスリート『夢・授業』」を実施しました。アテネオリンピック200mバタフライの銅メダリストである中西悠子さんから、泳ぎの上達するポイントを教えていただきました。
・息は口から吸って鼻ではく
・ふし浮きは両腕で頭を挟み、プールの底を見ながら、力をぬいて浮く。
・クロールの息継ぎは、肩をひねる。左右両方で息継ぎができるように練習する。
バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールの模範泳では、とても速く、そしてうつくしい泳ぎなので、子どもたちも食い入るように見ていました。
最後には中西先生を囲み、全員で記念写真を撮って、お別れをしました。
ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 大阪城を描いています!(5年図工)

5年生は写生会に向けて、大阪城を描いています。外国からの大勢の観光客の視線を浴びながら、屋根の重なりや細かな模様をじっくり見て、丁寧に線描しています。学校に戻って線描を完成させ、色塗りを仕上げていきます。
画像1 画像1

6/19 やじろべえをつくりました!(図書館開放)

放課後の図書館開放では、ボランティア(愛称:図書レンジャー)の方々が「やじろべえ」づくりを教えていただきました。ストローをひご、フェルトペンで気に入った絵を描いた画用紙をおもりとしました。曲がるストローの性質を生かして、ひごの長さを調節して、つりあいをとっていきました。楽しいひと時でした。「図書レンジャー」のみなさん、ありがとうございました。21日(金)も開きますので、ぜひ参加してください。
画像1 画像1

6/19 チマ・チョゴリ、パヂ・チョゴリを着ました!(フレンドクラブ)

放課後、フレンドクラブの2、3、5年生メンバーが韓国・朝鮮の衣服について学習しました。チマ・チョゴリ、パヂ・チョゴリの鮮やかな色にとてもワクワクした気持ちになりました。実際に着てみると、軽くて動きやすいと感じました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国体力・運動能力、運動習慣等調査