これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

2年生平和学習


 去る昨日4日の6限目、2年生は平和学習のため、多目的室に集まっていました。
まずは自分達が住んでいる地域、大阪大空襲について学習していました。
ビデオを観て、当時の状況の悲惨さを感じたました。
今、平和に暮らせていることについて、少し考える機会になればと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

大池中百景 節電・返却

 本館1階 エレベーター前トイレ入り口にはこんなポスター掲示が、このポスターを見て地球温暖化まで思いが馳せれば…。
トイレの清掃道具の返却啓発ポスターは、基本的にほうきを始め掃除道具は、毎日の放課後のトイレ掃除当番が使うのですが、それとは別に朝の生徒会ボランティア清掃や部活自主清掃でも、廊下の掃除箱からの清掃道具と合わせて、たびたび使います。その際は、人数も毎日放課後の清掃活動とはケタ違いに多いので、色々な所から箒が持ち出されるので、仕舞い時に持ち出した場所に戻らないケースが後を絶たず、このポスター啓発に至りました。

  ホンマ痛し痒しです。


画像1 画像1

保健美化委員会から


 梅雨入りしたと思ったら、今週末は七夕ですね。
保健美化委員会が、玄関ホール横の掲示板に掲示された七夕の短冊に、熱中症対策の願いをこめて書いてくれました。
七夕の日が晴れ、彦星と織姫が今年も出会えればいいのですが.......。
それはさておき、熱中症予防を一人ひとりが意識して生活習慣を見直しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大池中百景 『人生はかけ算だ』

 1年生の廊下に、ありました。

数学の先生から1年生への熱い応援メッセージ!

しっかりと受け止めて、学校生活を豊かに過ごして欲しいと思います。


画像1 画像1

国際クラブ活動中

火曜日の6限目からは大池タイム(OT)。国際クラブの活動時間になっています。
国際クラブの発表会に向けての取り組みや、韓国語、英語を学ぶ取り組み、そして中国語の弁論大会に向けての準備など、多岐に渡って生徒達が熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 防災夜間訓練19時〜21時(大池中・中川小) 国際クラブ東部オリニマダン(鶴橋小)
7/26 徴収金銀行口座振替日
7/28 区P女子バレーボール大会