11月は「思いやり月間」です。生活目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です!!

授業研究会(5年生)

画像1 画像1
7月9日(火) 6時間目
 5年生の研究授業を行いました。単元名は「プログラミングを体験しよう 〜TrueTrueを使って〜」として、プログラミングの楽しさや面白さに興味を持ち、達成感などを味わうことができること、グループで協力し課題を解決するプログラムを構成することができることを目標としています。
 今日の学習課題は『外国人観光客を奈良の観光地へ道案内しよう。』 春の奈良公園の遠足での課題と共通しています。めあては3つ。目的地まで英語を使って正確に案内する。 TrueTrueに正しく英語を聞いてプログラムする。 ペアやグループで協力して取り組む。
 子どもたちは、グループや2人組で協力しながら、タブレットを用いてプログラムを考えたり、カードを使ってロボットにプログラムを入力しあったりして課題に取り組みました。ロボットがゴールに向かい、子どもたちの達成感のあふれる授業になりました。
 授業後の討議会では、指導助言の先生を迎え、本時を振り返り、わかりやすく解説をしていただきました。

明日はすいかです!

画像1 画像1
 明日の給食にすいかが登場します。今日、学校に届きました!
今から楽しみです。

「冬」なのに夏野菜

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、牛乳」でした。とうがんの煮ものを見て、「大根だ!」という子が多かったです。見た目は確かに似ていますね。とうがんの旬は、7月から9月です。夏野菜なのに「冬瓜」と書くのは、冬まで保存できるからだといわれています。今日は、鶏肉と一緒にだしで煮てうす味に仕上げ、とうがんそのものをよく味わえるようにしました。

平和学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(火) 6年生の平和学習を行いました。
 地域からゲストティーチャー(中山さん)をお招きし、大阪大空襲や、集団疎開戦争時代のくらしなどのお話を聞かせていただきました。当時の資料も見せていただきました。これをきっかけとして、学年での学習を深めていきます。

地域の見守り隊の方から

画像1 画像1
7月9日(火)
 地域の見守り隊の方が学校へ来られました。
 昨日の夕方、見守りをしている時間ではなく、学校の近くを歩いていた時のこと。下校していく子どもたちが、「おっちゃん知ってる。いつもありがとう。」と声をかけてくれた、とのうれしいご報告でした。地域に育つ子どもたちは、いつも地域のたくさんの目に育てられています。きちんとあいさつのできる子どもたちの話を聞くと、みんなうれしくなります。
 見守り隊の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係