大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

8月6日

 74年前のきょう、広島に原爆が投下され、多くの尊い命が奪われました。また、現在もその被害に苦しんでいる人々がたくさんいらっしゃいます。しかし、核兵器廃絶の流れは、進むどころか、米露間の中距離核戦力(INF)全廃条約が、8月2日に失効してしまいました。
 唯一の被爆国である日本は、核廃絶の実現に向けて努力を続ける必要があります。我々の手で核のない平和な世界をつくっていきましょう!

科学の甲子園ジュニアに向けて

画像1 画像1
 8月8日(木)の府予選に向けて、理工分野の1年生女子3名が一生懸命準備をしていました。昨年は、高槻中学校とともに府代表として頑張ってくれましたが、今年も活躍が期待できそうです。咲くやの「リケジョ」が今年もやってくれそうです。

円テーブルが生まれ変わりました!

画像1 画像1
 交流ホールにある白い円テーブルが生まれ変わりました。ガタガタだった表面も平になり、模様も色鮮やかできれいです。暑い中、何日もかかってテーブルを作成してくれた管理作業員さんに感謝です。ありがとうございました。
さて、みなさん、このテーブルの位置と色が何を表しているかわかりますか。答えは、オリンピックの「五輪マーク」です。五輪のつながりは連帯を表し、各色は、世界の五大陸(ヨーロッパ大陸、南北アメリカ大陸、アフリカ大陸、アジア大陸、オセアニア大陸)を表したものです。いよいよ東京オリンピックも来年になりました。体操競技部、陸上競技部の生徒や卒業生がオリンピックに出場できたらいいですね。
 また、同じく交流ホールに、オーストラリア国旗が掲げられています。2学期には、オーストラリアのオルバリー校の生徒が本校の中高生宅でホームステイを実施します。国際交流が盛んに行われ、生徒の英語力アップだけでなく多文化理解も進んでいます。咲くや生が、将来、世界で活躍してくれることを期待しています。

此花区壁画アート作品制作ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日(金)此花区役所内の壁に絵を描くワークショップに参加しています。2年生2名、1年生1名の計3名が、区内3中の生徒といっしょに絵を描きます。今日は下書きですが、いよいよ来週から壁面で作業を行います。
 今日は講師の先生方から、実際に壁に色を塗る時の方法や脚立にのる時の注意点などの説明がありました。丁寧に教えていただきありがとうございました。

海外研修帰国

画像1 画像1
 1日(木)10時、予定時刻からは遅れてしまいましたが、全員無事関西国際空港に到着しました。中学生3名は、高校生といっしょに海外研修に行くことができ、本当に貴重な体験ができたと思います。お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れずに、この経験を今後の学校生活にいかしてほしいです。
 冬のオーストラリアから、猛暑の大阪へ帰って来て、気温差に驚いていることと思います。体調を崩さないように気をつけて、残りの夏休みを過ごしてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31