どんな旗?子どもたちは真剣に話し合っています!そうです!5年生は林間活動に向けて動き出しています!まずはテーマづくりです!この旗を立てて、みんなの気持ちをひとつにします!子どもたちの声で多いのが、「協力」です。また、そのほかの言葉もみんなで確認し合いながら、ひとつのものにしていきます。すべてのクラスから意見があがり、学年としてのテーマが決まります。いつもここに立ちもどれる!そんなみんながいつも頭から離れない!そんなテーマが決まればいいね! どれが速い!「電流のはたらき」の学びのために、子どもたちは車のキットを使います!まるでプラモデルづくりのようで、子どもたちは夢中になってつくっています!得意な子どもはあっという間に完成させました!廊下で走らせてみると、おや?変な感じ!あれ?どこかがおかしい?と走らせてみて、その動きから考えます!まっすぐ進めるためには?タイヤをスムーズにまわすには?動かしながら、確かめていく子どもたち!まさに、「失敗を恐れずにチャレンジする」です!そして、思うように動くようになった時のうれしそうな顔!これぞ!学びは楽しい!ですね! 親子で楽しめた時間でした!先週の土曜日は、桜PTAによる「親子休憩ルーム」、ご利用いただきありがとうございました。 楽しく遊んでいただけましたでしょうか? 教室内は涼しく過ごせましたが、廊下はとても暑く、待機しているだけで汗だくになりました。 「親子休憩ルーム」をご利用になられた皆さまが、涼んでホッと一息休憩してもらえたのなら嬉 しいです。 利用してみて、お気づきになった事・良かった点、他にもご意見・ご感想等あれば、聞かせてください。 あってたかな?今朝は教頭先生の「おはようございます!」で始まった朝会!今日は「鉛筆の持ち方」をみんなで学びました。 あっちむきもち!くしだんこもち!おやゆびかくれんぼもち!などなど、まちがった持ち方の例が出ました!子どもたちは「あっ!それおれ!」「私その持ち方!」など自分の持ち方に気づきました!そして、正しい持ち方を伝授!それは「クジャク法!」でマスターできます!?ピーちゃん立派なくちばしで〜?と音楽に合わせて学ぶ子どもたち! 基本を大切にすることは、どんなことでも大切です!今日始めて知った子どもも大勢いたようです。朝から大切な学びの時間を過ごしました! ファシリテーターとは5!「学校が元気になるファシリテーター入門講座」(ちよんせいこ著 解放出版社)より、 「教職員のためのファシリテーター度10のチェックシート」から(その4) 4.自分と同じ意見だけでなく、対立する意見にも共感を示している。 意見を求めたとき、予想どおりの意見や正解が出てきたら、共感を示しやすいです。でも、自分とは違う意見、間違っている意見、どうしても許せない意見が出てきたときは、どうしたらいいでしょうか。あなたがファシリテーターのまなざしをもつのであれば、まずはどんな意見も受けとめること。ここからスタートします。「意見を言ってくれてありがとう」「なるほど」と、意見表明や参画への感謝やリボイスを忘れません。でも、賛同したり、間違いを許すのではありません。この区別が大切です。 まずは一旦受けとめること「受容」ですよね。ビジネスの世界では賛成意見の多い提案は成功しないと言います。対立する意見や違う角度からの意見の中に成功のヒントが隠されているとも言います。学校も同じ。いろんな人がいて、いろんな考えがあってあたりまえ!受容や参画への感謝をまずは持ちましょうね! (その5へ続く) |
|