部活動報告1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グランドでは、ラグビー部が練習試合(京都の藤森中と緑中)を行っており、中庭コートとその付近では、吹奏楽部とテニス部が熱心に練習に取り組んでいます。 次の大会、コンクールに向けてしっかりと課題・目標を持って頑張ってください! 保護者のみなさま、応援に足を運んでいただき、ありがとうございます。 3年生 アンガーマネジメント
本日、3年生は6限目に外部の講師の方をお招きしてアンガーマネジメント
研修を行いました。 アンガーマネジメントは、怒りの感情と上手に付き合うための心理教育 です。怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは 上手に怒り、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを 目標にしています。 中学3年生のこの時期にこのような素晴らしい研修を受けられたことは 間違いなく子どもたちの人生の糧になるでしょう。 明日から実践してみて欲しいと思います。 講師の先生、本当に有難うございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 期末テスト返却の様子
今日もテスト返却が行われている教科がありました。
きちんと落ち着いた姿勢でテストを受け取れています。 頑張った成果が表れましたか? ※写真は2組の英語・6組の国語の返却の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 水消火器講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防士さんの指導のもと3年生全員が水消火器を実際に使用しました。 消火器に水道ホースがつないであり、消火剤の代わりに水が出るもの で訓練用の機材かと見受けられました。 消防士さんが講話で仰ったように、学校における子ども達の役割は まず第一に火災を「知らせること」、そして「避難すること」です。 そのことを忘れず、万一のときの備えとして今日の貴重な体験を 生かして欲しいと思います。 2年生 救急救命講習会
2年生は、救急救命について学びました。
消防士さんの合図で全員が胸骨圧迫をするという体験をしました。 AEDについても模擬演技を見て勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|