自分にしかないものって?

画像1 画像1
令和元年7月31日(水)モーニングコラム35
「できないもん勝ちの法則(ひすいこたろう著 扶桑社)より、

息子よ。中学生になったと思いきや、あっという間に、高校受験の時期になったね。それは、忘れもしない。高校受験を3ヶ月後に控えた11月。キミは、映画「ビリギャル」を観て興奮していた。「ビリギャル」とは、成績ビリのギャルが1年で偏差値を急上昇させ慶應大学に見事合格する感動実話ストーリー。映画を観たキミは、こう言ったね。
『とおちゃん、オレ、悟ったよ。勉強するのはまだ早いと。とおちゃんも絶対「ビリギャル」見た方がいい」
イヤイヤ!全然早くないから!
映画の見方が間違っている気がするのは、とおちゃんだけかい?


ほんとうにマイワールドを持った子どもですね。でもこのマイワールドがそのままの本人であり、これからの時代にはこのマイワールド、こだわりが必要になってくるように思います。ありきたりの人間ではなく、個性あふれる、その人にしかできないことを持つ人を育てていくのがこれからの時代には必要になってくるのではないでしようか?

3Dから3Kへ

画像1 画像1
令和元年7月30日(火)サマーヴァケーションコラム6
「チェンジの法則(麻生 泰 著 扶桑社)」より、

あなたは普段、「どうせ」「でも」「だって」を口グセにしてはいませんか?僕はこの3つの言葉を「ネガティブ3D」と名づけ、普段から口にしないよう気をつけています。なぜなら、この言葉のあとに続く言葉はすべて、否定や責任転嫁、できない言い訳なのです。
サラリーマンは1日平均7回、「でも」という言葉を使っているそうです。一方、僕に限らず経営者で「3D」を口にする人はいません。なぜなら、そんな言葉を言うようでは経営という仕事は務まらないからです。
アメリカの文化人類学者D・K・レイノルズ博士は、人が「できない」と言う事柄の99%は「本当にできない」のではなく、単に「やらない」だけだと言っています。本当に「できない」状態とは、牢屋で手足を縛られているなど行動の自由が奪われている場合だけで。ほとんどの場合は「責任」から逃げるために「できない」と言っているのです。
ところが恐ろしいことに、人間の脳は自分が口にした言葉を「真実」だと信じてしまう習性があります。つまり、「できない」を口グセにしていると、本当に「できない」状況をつくり出してしまうのです。
人を行動から遠ざける「ネガティブな3D」を次の言葉に変えてみましょう。
「きっと」「必ず」「今度こそ」です。この言葉は、肯定、責任感、挑戦する勇気につながります。「ポジティブ3K」の口グセに置き換えることで、あなたは明るい未来に向かって第一歩を踏み出せるようになります。
経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんも「自分は運がいい」と思っている人を採用したそうです。どんな言葉を選び、口にするかで明日が変わるのです。


口グセってありますよね。ついぽろっと言ってしまう!そう思っていなくても言ってしまう!そのことで脳は言った言葉をそのまま受け取るため、それが習慣化されることは、とても恐いことであると同時にチャンスにもなります。口グセをプラスにすれば良いのです!
「言葉」を変えれば「意識」が変わる。
「意識」が変われば「行動」が変わる。
言うだけです!誰でも変えられます!今からでも遅くない!口グセをプラスに!

朝から暑い!

画像1 画像1
令和元年7月30日(火)ラジオ体操!
昨日辺りから気温がうなぎのぼりですね。ここ数日が暑さのピークのようです。どうぞ、みなさん!暑さ対策には十分に気をつけられて、安全・安心にお過ごしください。
近隣公園では、恒例のラジオ体操が始まっています!朝から暑さ厳しい中、子どもや大人たちが集い、汗を流しました。「早起きは三文の徳」と言います。時間を大切に!有意義な1日をスタートしてくださいね!

大人を越える子ども!

画像1 画像1
令和元年7月30日(火)モーニングコラム34
「できないもん勝ちの法則(ひすいこたろう著 扶桑社)より、

息子よ。アラスカにとおちゃんがオーロラを見に行く前日。とおちゃんは、買ったばかりのデジカメをどう設定したらオーロラが写るのかわからず、説明書と格闘していた。早く寝たいのに、どういう設定にすればいいのか手がかりがつかめず僕は珍しくイライラしていた。すると、キミはこう言ったね。
『とおちゃん、写真を撮るって二流の人がやることだよ』
「え?じゃあ一流は?」
『一流は、心のシャッターで撮る』
クーーー。言ってくれるね。確かにあの世に、写真は持って還れない。でも、心のシャッターで撮った「思い出」だけは、あの世に持っていけるもんな。
さあ、どんな思い出作って還ろうか。


子どもとは思えない切り返しにびっくりです。しかし、感性豊かな子どもの発想は時として大人を越えます!その瞬間が子どもから学ぶ大人の瞬間です!かみさまは5年生という本をご存知でしょうか?まさに、この大人を越える子どものお話です。興味ある方は貸し出しますので、いつでも校長室へお立ち寄りくださいね。

優良校としての責務とは!

画像1 画像1
今年度も学校情報化優良校に選ばれました。その名に恥じぬようICT教育を推進していきます!今年度は大阪市内のICT拠点校としての役割があります。特に5年生の算数を対象とした「タブレット持ち帰り学習」のモデル校として2年間の実践を積みます。大阪市全域にこの制度を広げるために、先導して取り組みます。保護者のみなさま、ご理解とご協力をよろしくお願いします。追って詳細はお伝えします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/23 夏季休業・イングリッシュデイ
8/26 始業式・集団下校・下校11時40分
8/27 給食開始
8/29 林間学習(5年)

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習