TOP

4月19日(金)1年生 体育の学習

 1年生も整列をしたり、体操をしたり、みんなで楽しく体を動かすことを始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は外で、ものの燃え方の実験をしていました。下の方に穴の開いている空き缶と開いていない空き缶を用意し、両方に割りばし・新聞紙を入れて火をつけ、どちらがよく燃えるのか観察しました。下に穴の開いている空き缶の方がよく燃えていることに気づいていました。どうしてそうなったのか、また学級で話し合います。

3年 春の自然観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かい日が多くなり、春らしい陽気になってきました。校内でも蝶が飛んでいたり、きれいな花が咲いていたりします。3年生は、校内に咲いている春の花を観察してスケッチしていました。春を感じながら自然観察できたと思います。

6年生 全国学力・学習状況調査

 1時間目に国語、2時間目に算数を行いました。昨年までは、A問題(知識問題)、B問題(活用問題)と別々に行っていたのですが、今年度からは知識と活用を一体化された問題として出題されました。
 まだまだ眠い1時間目にもかかわらず、児童たちは皆、集中して取り組んでいました。終わった後は「難しかった〜!書けんかった〜!」と、新しい問題に苦戦していたようです。本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も18日(木)より『おはなしちょっとコム』の皆様による絵本の読み聞かせが始まりました。お話会は、毎週木曜日の1時間目の学習が始まる前に10分程度行われています。18日は、4年生全学級と5年・6年の1組でお話会がありました。子どもたちはいつも楽しみにしています。また、今年度からこの時間帯にお話会がない学級では、静かに本を読む時間、「読書タイム」に取り組むことになりました。これらの取り組みを機会に、さらに読書への関心が高まることを期待しています。
 また、『おはなしちょっとコム』ではメンバーを募集しています。ボランティアで絵本の読み聞かせをしてくれる方の募集です。はじめは、見学からでも大丈夫ですので、ご希望の方はお気軽に学校の方まで連絡をください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/29 月曜時間割
非行防止教室(5年)
発育測定(4年)
8/30 発育測定(3年)
社会見学(6年ピース大阪)
8/31 休業日
9/1 地活協防犯学習会
9/2 運動会係・応援団編成
発育測定(2年)
9/3 発育測定(1年)
アギコレ・ションマオ(2学期始)
9/4 体育集会
運動会練習開始
交通安全教室

学校からのお手紙

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより