校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

観察

3年生がホーセンカとマリーゴールドの観察をしました。

グループに分かれて、各自の植木鉢に栽培している花を丁寧に観察し、記録しました。
葉っぱの形や花びらの色などグループで、意見を出し合いながら観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語

1年生がカービー先生と外国語の学習をしました。

色のカードを黒板に並べ、カービー先生と一緒に発音しました。
みんなとっても上手で驚きました。
目隠しをしている間に先生が1枚カードを隠します。
どの色のカードがなくなったのか当てるゲームをしました。
みんなすぐ当てていました!すごい!!

また、カービー先生と学習できる日が楽しみですね。
画像1 画像1

おんがく鑑賞会「音楽劇 シンデレラ」

誰もが知っている有名なお話。
様々な音楽と講談師の巧みな話術によって、一味違ったシンデレラを鑑賞できました。
いたるところで子ども達の笑い声が起こり、みんな話の中に引き込まれていました。

劇中コンサートでは、リクエストした「キセキ」「パプリカ」を演奏していただき、一緒に歌うことができました。一緒に踊ったりもしました。

話だけでなく、場面ごとに演奏された有名な曲をまたどこかで聴いた時に、
「あっ、鑑賞会で聴いた曲だ!」と思いだしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

3.5年生が着衣泳の学習をしました。
水慣れをした後、服を来てプールに入りました。

泳ぎにくいことを実感することができました。
もしも、川などに落ちてしまったときにどうすれば命を守れるのか、
考え、実際に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会は、飼育美化委員会と放送委員会の発表でした。
それぞれの委員会から日々の活動について、クイズなどをまじえて紹介していました。

学校生活がよりよくなるために活動をしている委員会活動。
これからも自分たちで考え、アイデアを出しながら意欲的に活動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 6年食育講演会
応援団結団式
教育実習(〜9/20まで)
9/4 C-NET
食育5年
9/5 大阪880万人訓練
食育1年
9/6 読み語り
夏のつどい