大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

全学年「発育二測定」4月

発育測定二測定が始まりました。
(今日は5、6年生です。他の学年も順次実施していきます。)
新しい学年になり、また少し成長しました。

いつも測定の前には養護教諭が保健指導を行っています。
今日は心の健康につながる「コミュニケーション 話の聞き方、話し方」です。
前で担任と養護教諭がロールプレイをしました。
先生たちの会話の様子をしっかり見て、学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「外国語活動」 【4月9日】

> 今日は、マーク先生に来ていただき、外国語活動がありました。1回目の活動ということで今日はマーク先生の自己紹介を中心に行いました。・・・とは言っても、話す言葉は英語です!
> 英語での自己紹介を子どもたちは真剣に聞き入っていました!
> 担任の先生がわかりやすく、日本語を交えながら説明を入れてくれたので、みんな楽しみながら聞くことができました!
> これからの活動が楽しみですね!
>
>
>
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「きゅうしょくはじまるよ!」 4月9日

 1年生にとって、今日ははじめての給食でした。

 2組は昨日、1組と3組は今日、給食が始まる前のお話を栄養教諭から聞きました。「学校の給食ってどんなのかな?」「どうやって準備するのかな?」「どんな食べ方がいいかな?」考えながら、みんなで給食の前に確認しました。

 はじめての給食でしたが、給食を運んだり、お皿におかずを盛りつけたり、上手に準備ができました。食べてみると、「やきそばおいしい!」「もっと食べたい!」という声がたくさん聞こえてきました。おかずが空っぽになったクラスもありました!

 給食はいろいろな食べ物がでて、苦手な食べ物に出会うことがあるかもしれませんが、「みんなで少しずつ食べられるようになるといいね。」というお話もしました。

 明日からの給食も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年 「今年度の給食が始まりました!」 4月9日

 今年度の給食が始まりました!4月9日の給食の献立は、
 ・焼きそば
 ・きゅうりのしょうがづけ
 ・1/2黒糖パン
 ・牛乳           でした。

 新しい学級で食べる給食はドキドキでしたが、人気メニューのやきそばで子どもたちは大盛り上がりでした。

 きゅうりのしょうがづけは甘い味付けで、毎回好評です。今日はほぼ完食でした!ぜひご家庭でも作ってみてください。

 これからいろいろな食材、メニューが登場します。楽しみですね。



 ☆☆きゅうりのしょうがづけのタレ(約4人分)☆☆
  
   ・うすくちしょうゆ 小さじ1
   ・さとう 小さじ1/2
   ・しょうが汁 少々

  
画像1 画像1

1年生 「初めての給食!」 【4月9日】

今日から、給食が始まります。1年生のみんなにとって初めての給食でした。
今日の献立は、焼きそばに、きゅうりのしょうがづけ、パンでした。
エプロンをきて給食当番も頑張りました!
配膳が終わり、みんなで揃って「いただきます!」
みんな、「おいしい!」「おかわりしたい!」と大好評でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 児童集会(掲示) 委員会活動 大阪880万人訓練11:00 歯磨き指導2年 図書館ボランティア定例会 徴収日
9/6 健康しらべ プール終了 修学旅行保護者説明会16時  徴収日
9/8 区Pソフトボール大会
9/10 修学旅行前検診14:00 口座振替(給)(8・9月分)
9/11 避難訓練