理科「風とゴムのはたらき」 〜3年生
今日の理科の学習は、体育館で、「輪ゴムの引っ張る長さや輪ゴムの本数を変えると、ゴムの力はどうなるのだろうか」の実験です。
巻き尺を使って、車が走った距離を測定します。 少し前に算数で学習した「長いものの長さのはかり方」が生かされています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高等学校による出前授業 〜 8・9年生
声優体験。
発生、滑舌、アクセントを学び、アニメのキャラクターや俳優になりきってアフレコ体験に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高等学校による出前授業 〜 8・9年生
鏡を作ろう。
ガラスの反射面に銀メッキを施すことで鏡は作られています。 高校の授業で学ぶ「銀鏡反応」を体験します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高等学校による出前授業 〜 8・9年生
ゲーム形式のフリスビー。
その名もアルティメット。 天候も回復し、運動場を使うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高等学校による出前授業 〜 8・9年生
パソコン体験。
「アルゴロジック」というソフトを使ってプログラミング体験をしています。 ![]() ![]() |
|