校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、NPO法人 サンフェイス から講師を招き、
「発達障がいってなぁーに」についてお話を聞きました。

 生徒は、積極的に質問に答えたり、実際にその場で体験したりした、参加型のものでした。

 最後に、
「これから、いろんな人と出会う。
 みんなで参加、みんなで活動していきましょう。
 環境が整えば、障がい がなくなる。
 一人一人が環境にもなっていく。
 強い人ほどやさしくできる。
 今から始めてみませんか。」 とお話しされていました。

9月6日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、鮭のしょうゆ風味焼き、高野豆腐に炒り煮、五目汁、ご飯、牛乳 です。

 鮭 : 鮭の身には、たんぱく質のほかにも、
ビタミンB1、B2、やビタミンD が含まれています。
 また、鮭の脂肪には、DHA や EPA という成分が多く含まれているのも特徴です。
 鮭の身はサーモンピンクをしています。これは、アスタキサンチンという色素の色です。

 鮭は、たんぱく質を多く含む1群の食品です。

3年生 第2回実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は本日、第2回の実力テストがありました。

 3年生となり、定期テストに加えて5回の実力テストが行われます。
 第3回は11月、第4回は12月、第5回は1月の予定です。
 一人一人の真剣さが伝わってきました。
 しっかり頑張っていってください。

雨と雷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終学活時、激しい雨と雷があり、下校を見合わせました。

 短時間で、グランドが、川のようになりました。

9月5日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、切り干し大根のごま辛みづけ、レーズンパン、牛乳 です。

 切り干し大根 : 切り干し大根は、秋大根を切り、天日干して水分を13から15パーセントにしたものです。食べるときは、水でもどしてから使います。
 給食で使う細く切って干した「せん切り干し」のほか、丸のまま、または4等分にして乾燥してから小口切りにした「花切り干し」、縦割りの「割干し」などの種類があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 卒業アルバム部活動写真撮影 PTAあいさつ運動
9/11 2年職場体験
9/12 2年職場体験
9/13 部活動キャプテン・部長会議

学校評価

学校だより

運営に関する計画