9月9日 児童朝会
朝から日差しの強い中、運動場で児童朝会がありました。
校長先生から、先週の「長月」から「中秋の名月」へと話が続きました。
まだまだ暑い日が続きますが、季節の変化を大切にしようという講話でした。「中秋の名月」は9月13日(金)です。
講話の後、表彰状の授与がありました。
【お知らせ】 2019-09-09 09:33 up!
9月7日 月曜日より通常に
安町メール等で配信されましたように、5日に発生した強盗未遂事件の被疑者が検挙されました。児童への安全への配慮、有難うございました。
月曜日より通常通りの登下校といたします。
ご協力ありがとうございました。
【お知らせ】 2019-09-09 08:05 up!
9月6日 6年生の理科実験
理科室では6年1組が理科の実験をしていました。
「水溶液の性質」の学習です。
リトマス紙を使って、水溶液の仲間わけをします。
ピペットを上手く操作して、試験管から水溶液を数滴取り出します。
【6年生】 2019-09-06 11:54 up!
9月6日 1、2年水泳指導
屋外プールでは、1、2年生が水泳学習に取り組んでいました。
先生の指示をよく聞いて、水の中でまねっこをします。
「さあ、大の字になって、浮きましょう」
水に顔をつけてチャレンジする1、2年生。
水しぶきをあげて取り組みました。
【2年生】 2019-09-06 11:52 up!
9月6日 児童の安全について
9月5日午後1時58分頃、大阪市西成区岸里1丁目付近の店舗において、男が店員に拳銃様の物を突きつけ、現金を要求する強盗未遂事件が発生し、男が逃走しています。
玉出小学校では、次の点に留意し、児童の安全確保に努めます。
保護者の皆さまのご理解とご協力をお願い致します。
1 学校の施錠や学校への訪問者の出入り等について、適切に対応する。
2 大阪府警察本部より配信される「安まちメール」を児童の安全対策に活用する。
3 必要に応じて所轄警察署や地域と連携した校区内巡視を実施し、児童の登下校における安全を確保する。
●児童は安全に留意し、集団登校による登校をお願い致します。
●児童は授業終了後、一斉下校します。
◎本日の4年生の放課後学習は中止致します。
◎1年生は、4月の下校班で授業終了後、集団下校します。
【お知らせ】 2019-09-06 09:28 up!