3年生学年集会
本日は学年集会でした。
まずはじめに、教育実習生から挨拶がありました。 一人の実習生は、「頑張る」という言葉について話をしました。 「かたくな」と「はる」という漢字はどちらも固苦しい感じを受けますが、 それを「顔晴る」と書く。そうすることでどんな苦労でも乗り越えられた ということです。後輩達に素晴らしい話を有難うございました。 次に、体育大会の表彰がありました。以下のとおりとなります。 (※学年通信も是非ごらんください) 1位 3年3組 2位 3年2組 3位 3年4組 体育大会では、クラスの絆が随所に見られました。 出場できない生徒の鉢巻をバトンに結んで走ったり、あまり練習に参加でき なかった生徒をなんとか本番で完走させるほど友情溢れるクラスもあり… 悔し涙を流す生徒もいました。さすが3年生です。 これからも行事は続きますが、ますますその団結力を磨いていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校ICT活用新任研修NO.3
放課後の教員向け操作研修の風景です。
ICT支援員の方々に来ていただき研修をしていただきました。 非常に内容の濃い研修でした。どうも有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校ICT活用新任研修NO.2
音楽の授業でもタブレット端末を使っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校ICT活用新任研修
本校は、昨年度まで大阪市の学校教育ICT活用事業のモデル校として
タブレット端末や授業用パソコンを活用した授業の研究・実践に取り組んで 参りました。 本年度は、「拠点校」としてこれまで積み上げたノウハウを地域の中学校に 展開してゆくという新たな役割をになっています。 そこで、本年度に新しく教員になられた方々を対象にICT活用に関する 新任研修を実施しました。ICT化は時代の流れですが、授業に生かすと なると様々な課題があり引き続き研究・実践をしてゆきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学力向上支援事業(国語科)
教育委員会と学校現場が一体となった学力向上への取り組みの一環として、指導力向上のための教育センター所属の指導主事による授業観察及び指導助言が、本日、2年1組と1年5組を対象に行われました。いずれの授業も作文を主とした授業展開で生徒たちは集中して自分の考えをまとめていました。班に分かれて互いの考えを交流する活動をはじめ、これから必要とされる力を身につけることができる授業が行われました。大阪市内にある学校をいくつも訪問されている教育センターの方も本校の子どもたちのポテンシャルの高さと指導する教員の授業展開を高く評価していただきました。この取り組みはこれからも継続していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |