校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

9月11日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、鶏肉と里芋の煮物、豚肉とキャベツの炒めもの、ご飯、牛乳、みたらし団子 です。

 月見の行事献立 : 旧暦の 8月15日(今年は 9月13日)は、十五夜や中秋の名月といって、月が美しく見える時です。月見をする時は、芋や団子などの他、ススキをそなえて、一年の豊作に感謝します。

2年生 明日から職場体験学習

 明日からの職場体験学習に向けて、武道場で事前指導を行いました。
 しっかりとした、あいさつ・返事、素直な態度が 大切になります。

目的として、
 (1)職場体験学習を通して、自分の進路や将来を考える
 (2)働くことの尊さや厳しさを、実体験の中から学ぶ
 (3)地域とのふれあい、交流の場とする
です。
 お世話になる、30の事業所の皆さま
 明日から2日間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、揚げ餃子、中華煮、おさつパン、
和なし、牛乳 です。

 餃子 : 餃子は、小麦粉で作った薄い皮で「豚肉」「キャベツ」「ニラ」などの入った肉あんを包んだものです。「焼く」「蒸す」「ゆでる」「揚げる」などして食べます。

 餃子は中国料理の「点心」の一つで餃子と書いて「ジャオズ」と読みます。貨幣として使用した「馬蹄銀(ばていぎん)」に形が似ていることから、おめでたい時に食べられるようになったという説があります。

 「中華煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。
 

学力向上サポート研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 学力向上サポート研修を行いました。
 講師は、大阪市教育委員会から来ていただきました。

 本校の全国学力 学習状況調査の結果からの分析と、今後の学力向上に向けた対策について研修を行いました。

3年生 性教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5限目 本校会議室に、講師としてHIVと人権 情報センターから来ていただきお話を聞きました。
 目的は
 ・AIDS や性感染症についての認識や理解を深めるため
 ・自分や他の人を尊重する意識を身に付け、いのちに対する価値観を高めるため
です。東成区の保健福祉センターから保健師の方も来てくれました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/18 学校選択制公開授業・部活動見学・説明会
学校選択制授業公開・説明会・部活動見学

学校評価

学校だより

運営に関する計画