1年生の授業

 1年3組の理科の授業は、理科室で実験をしていました。

 ガスバーナーにマッチで火をつけ、白い粉末を加熱していました。

 この実験では、マッチを擦って火をつけること、ガスバーナーに正しい方法で火をつけること、使用した後のマッチの軸を処分すること等、活動面でしっかりと学ぶところがあります。

 生徒たちは、それぞれの班で、「粉末に火が付いた」「火が消えたら黒くなった」と、その現象を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 上は、1組の数学の授業の様子です。

 下は、2組の家庭科の授業の様子です。

 みんな頑張って学習をしています。

2年生水泳大会

 2年生の水泳大会が行われます。

 今日は、雨がやみ、薄日もさしています。水泳大会には、絶好の天候です。

 生徒たちは、準備体操をしてシャワーを浴びた後、水に慣れるため、25mを泳ぎます。

 今日は、何組が優勝するのでしょうか。どのクラスの応援が素晴らしいのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学年集会

画像1 画像1
 毎週木曜日には、3年生の学年集会が行われます。

 登校した生徒たちが続々と体育館に集まってきます。

ふじ棚

 仮設校舎2階から見た藤棚です。葉の色が黄色くなっているところがあります。

 桜の木と言い、藤の木といい、葉が黄色くなるのが少し早いような気がします。なぜでしょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 後期生徒会役員選挙公示
更衣調整期間開始
9/25 45分×6時間授業
6限 六稜祭取組
9/26 中間テスト1日目(英語・社会・国語)
9/27 中間テスト2日目(数学・理科)