給食の風景

 いつもと同じような風景を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配膳前の食缶等の状況です。

 ご飯は、保温性の高い大きなおひつに入って提供されます。

 さごしは、切り身がきれいに並んでいます。

 キャベツのおひたしは小さな食缶に入っています。

本日の給食

 本日は、さごしの塩焼き、じゃがいもと一口がんもの煮物、キャベツのおひたし、ごはん、牛乳です。

 じゃがいもと一口がんもの煮物は、鶏肉、じゃがいも、つなこんにゃく、一口がんも、玉ねぎ、にんじん、三度豆と、色々な食材がたくさん入っていてとてもおいしいものでした。

 生徒は、『さかな』がおかずの時は、「うーん」という反応です。しっかりと食べてほしいのですが。
 さごしの塩焼きは、おいしく味付けされていたので、「おいしいです」と、応えている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

相互授業参観

 英語科の田嶋先生が1年1組で授業をしています。

 とてもテンポが良く、生徒たちも先生に遅れないように、大きな声で英語の文章を読んでいます。

 とても頑張っています。

 先生のエネルギーが生徒たちに伝わっているのでしょう。しっかりと発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の即書時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 後期生徒会役員選挙公示
更衣調整期間開始
9/25 45分×6時間授業
6限 六稜祭取組
9/26 中間テスト1日目(英語・社会・国語)
9/27 中間テスト2日目(数学・理科)