9月11日の給食日本では、ソーセージを主に太さにより、ボロニアソーセージ(36mm以上のもの)、フランクフルトソーセージ(2mm以上36mm未満のもの)、ウインナーソーセージ(20mm未満のもの)に分けています。 3種のソーセージの作り方の定義は共通していて、豚や牛などのひき肉に調味料及び香辛料などを加え、練り合わせたものをケーシング等に詰めて燻煙し、ゆでるか蒸し煮して作ります。 大阪市の学校給食で使用しているフランクフルトの材料は、豚肉、食塩、香辛料などです。 R1.09.11(水) 6年体育科運動場にてポジションを確認し、楽曲に合わせてリズムをカウントしながら練習しています。 9月10日の給食月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。月見にはすすきや団子が供えられます。 また十五夜には、さといもがそえられることから「芋名月」、十三夜には豆や栗がそえられることから「豆名月」・「栗名月」ともいわれます。このほか、かき、なしなど秋の収穫物も供えられます。今年の十五夜は9月13日である。 月見の行事献立として、芋を使った「鶏肉とさといもの煮もの」、だんごを使った「みたらしだんご」が出ました。 R1.09.10 (火) 修学旅行保護者説明会R1.09.10(火) 4年体育科パーランクの響きが体育館いっぱいに広がり、徐々にエイサーらしくなってきています。運動場でもこのパーランクの響きが空高く広がるよう頑張ってほしいです。 |
|