大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

4年生「ごみ収集体験」【5月7日】

社会科の学習の一環として、ごみ収集体験をしました。普段、子どもたちが学校にいる時間帯にごみ収集が行われます。

今日は実際にごみを投げ入れ、少し環境事業局の方になった気分でした。

作業着や作業靴を着たり、履いたりして、体験学習が楽しく、深いものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「ラビット隊あいさつ」【4月26日】

下校時には地域の見守り隊のみなさんが子どもたちの安全を見守ってくださっています。区役所からはラビット隊のみなさんが見守り活動を行ってくださっています。
新しく田辺小学校の仲間になった1年生と今日は顔合わせをしました。プレゼントもいただき、子どもたちは大喜びでした。

登校時にはPTAのみなさんによるおはようメイトが見守り活動をしてくださっています。保護者のみなさまのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 「学校たんけん」 【4月26日】

今日は2年生が1年生を連れて、学校の案内を行なう「学校たんけん」がありました!
2年生は、この日のために、数日前から学校を案内する練習をしていました。
「トイレ行きたい人?」「ここは〇〇の部屋です」など、頼もしい2年生について、1年生は楽しく学校を歩きました。
最後にはお土産にお花のタネをもらいました。「お家で大切に育てよう!」と話す声が聞こえました。
2年生のみなさん、1年生を連れてしっかり案内できましたね!とても立派でしたよ!
1年生のみなさん、学校のことがいろいろとわかりましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 「たて割り集会」 【4月25日】

田辺小学校では、1〜6年生までがたて割り班をつくり、様々な活動を行なっています。
今日は第1回目のたて割り集会ということで、自己紹介をしたり、班カードを作ったりしました。
これから、児童集会では、主にこのたて割り班で活動します。また、全校遠足もこの班のでオリエンテーリングを行います。
6年生のみなさん、リーダーとしてみんなをまとめていってくださいね!
1年生のみなさん、これから楽しい活動がたくさんありますよ!
みんなで協力し、たて割り活動を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年 「引き渡し訓練」 【4月24日】

地震や台風など非常変災害時には、児童の安全のため、保護者に迎えに来てもらうことがあります。今日は、そのような災害時に備えて引き渡し訓練を行いました。
大きな混乱もなく、落ち着いて引き渡しを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 修学旅行6年 クラブなし(4・5年 6時間授業) PTA給食試食会 口座振替(学)
9/27 校区たんけん2年
9/28 今川幼稚園運動会
9/29 今川幼稚園運動会(予)
9/30 委員会活動 (1年〜4年 5時間授業)
10/1 社会見学5年(新聞社・科学館)