自分の命は自分が守る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年9月6日(金)かたまり下校
予定通り、かたまり下校が行われました。暑さ厳しい中、子どもたちは家路に着きました。少し暑さにまいっている子どももいますが、まずは通常授業の1週間が過ぎました。
朝の連絡でもお伝えしましたが、台風15号も日本列島に接近しているようです、週末の過ごし方には十分に気をつけて、子どもたちの安心・安全にご配慮ください。よろしくお願いします。

みんなの笑顔!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年9月6日(金)2年 水泳学習

先生の話をよく聞いて、素早く並べるようになってきました。水の中に潜れる時間も増えました。けのび、バタ足も上手になってきています。みんなよくがんばったので、いつもより少し多めの自由時間があって、たくさんの笑顔が見られました。

子どもを守る!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年9月6日(金)朝の通学!
朝、子どもたちの見守りありがとうございます。たくさんの保護者や地域の方が、子どもに寄り添い、子どもの安全を確保していただきました。子どもたちも安心して通学ができました。
本日の下校については、「かたまり下校」を実施します。よって、「子どもサポート」は中止とします。
各学級でも安全指導をして帰宅させます。ご家庭でも週末に入りますので、子どもたちの安心・安全にご配慮ください。よろしくお願いします。

自分のフィルターを通すこと!

画像1 画像1
令和元年9月6日(金)モーニングコラム46
「2020年からの教師問題(石川一郎 著ベスト新書)」より、

ここ(あなたであればどうしますか?)が、現行の授業と決定的に異なる部分で、これまではたいてい一つの問いにつき一つの正答があり、たとえそれが自由記述の問題だったとしても、理想的な一応の模範解答が設けられていました。
それに対し2020年以降の教育では、問いを設定すると同時に模範解答も設けておくのではなく、あくまで、生徒個人が自分なりにどう考えるかを重視しようというのです。




「自分の考えを持つこと」は「自分のフィルターを通すこと」自分ならどう思うかな?自分ならどうしてるかな?と、客観的に自分を見つめながら(メタ認知)、自分の考えを導き出すことです。
先日の「プログラミング研修」でも、その重要性を学びました。プログラミング学習はあくまで「手段」、「目的」は「自分で考え、自分から動く(表現する)力をつけること」です。「目的」がぶれてはいけません!

自分の命は自分が守る!となりの人の命を大切にする!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年9月5日(木)大阪880万人訓練!
毎年この時期に行われる880万人訓練!もしもの時に自分はどうするのか?
一斉緊急放送が鳴り響き、子どもたちは耳を澄まします。地震の情報とわかると、すぐさま机の下に隠れ、自分の身を守ります。どの教室にも緊張感が広がります。
もしもはいつ起こるかわかりません!学校でも、家庭でも、この機会に子どもたちと避難場所などを確認してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/1 委員会活動・こどもサポート
10/2 代表委員会・さくらスマイル
10/3 石拾い集会・さくらスマイル・こどもサポート
10/4 C−NET(1−1、4−3、5−3、5−1、5−2、4−1)

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ