☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

9月13日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「黒糖パン、牛乳、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、ぶどう(巨峰)」でした。
チーズはナチュラルチーズとプロセスチーズに大別されます。
 ナチュラルチーズは牛や羊などの乳を乳酸発酵などで固めたもので、1000種類以上あるといわれています。プロセスチーズはナチュラルチーズを原料に、リン酸塩、クエン酸塩などの溶解剤を加えて加熱して溶解し、乳化させて作ります。
 大阪市の給食には、ナチュラルチーズでは粉末チーズ、チーズ(細切り)の2種類、プロセスチーズでは固形チーズ、スライスチーズ、棒チーズの3種類を使用しています。


R1.09.12(木) 図書室だより

画像1 画像1
 運動会の練習をしている声が、3階の図書室にも聞こえてきます。図書室では、いま「運動会の本」を展示しています。
 
・『しっぱいにかんぱい』宮川ひろ作
 6年生の加奈は運動会のリレーでアンカーをつとめ、見事に1着でゴールした! が、喜びもつかのま、バトンパスのミスで失格となってしまった。落ち込んで食事ものどに通らない加奈をはげまそうと、家族は一人ずつ自分の失敗話を披露していく。

・『はしれ、ゴールの向こうまで!』くすのきしげのり作
 いつも元気で、いつも笑っていて、いつも絶好調の「ぜっこうちょう先生」は1年生の人気者だ。運動会の練習が始まり、クラスで一番走るのが遅い そうたは元気がない。
校長先生は「ゴールはまだとちゅうだとおもって、ゴールのむこうまではしるんだ」と1年生に教えてくれた。だけど、そうたはやっぱりビリになってしまい落ち込む。先生たちによる「よびだしきょうそう」が始まった。「いちねんせい」のくじを引いた校長先生は、、、

 ダイナミックで勢いのある絵も魅力的な絵本です。もうすぐ運動会です。ぜひ手に取って読んでみてほしいですね。 

R1.09.12(木) 3年理科授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組での理科授業研究のようすです。

「こん虫のかんさつ」の単元、4時間目です。「NHK for school」からバッタの育ちのVTRを見て、チョウの育ちとの違いを見つけ、昆虫の成長過程には違いがあることを学びました。昆虫への子どもたちの興味・関心は高いですね。

9月12日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「他人丼、牛乳、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの」でした。

金時豆は、いんげん豆の代表的な種類で、赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれます。粒の形がよく、味も優れているので煮豆に最も適した豆とも言われています。
 いんげん豆は炭水化物が多く、たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛等のミネラルや食物繊維も豊富に含んでいます。また、炭水化物や脂質をエネルギーに変えたり、たんぱく質を分解・合成したりするビタミンB群も豊富に含んでいます。


9月11日の給食

画像1 画像1
9月11日の給食は、「コッペパン、いちごジャム、牛乳、フランクフルトのケチャップソース、スープ、さんどまめとコーンのサラダ」えした。

日本では、ソーセージを主に太さにより、ボロニアソーセージ(36mm以上のもの)、フランクフルトソーセージ(2mm以上36mm未満のもの)、ウインナーソーセージ(20mm未満のもの)に分けています。
 3種のソーセージの作り方の定義は共通していて、豚や牛などのひき肉に調味料及び香辛料などを加え、練り合わせたものをケーシング等に詰めて燻煙し、ゆでるか蒸し煮して作ります。
 大阪市の学校給食で使用しているフランクフルトの材料は、豚肉、食塩、香辛料などです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ