6年生、表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)

 6年生が、表現運動で試行錯誤しながら夢中になって、創作ダンスを作っていました。
 ダンスの動きやポーズの仕方など、チームで考え、話し合い、そして確認し合いながら取り組んでいました。また、ひらめいたダンスがあると、チームのみんなを集めて、自分のアイデアを認めてもらえるように、一生懸命に説明している姿が見られました。

児童集会(給食委員会)が発表しました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(水)

 本日の児童集会は、給食委員会が発表をしました。
 まず、子どもたちは給食委員会が出したクイズを考えながら、給食に対する思いを再認識しました。
 次に、給食委員会が代表して、いつも美味しい給食を作ってくださる調理員さんへ感謝の気持ちを伝え、最後には感謝状を渡しながら「毎日、ありがとうございます。」とお礼を言いました。
 

本日、島屋漢字検定を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)

 2年生から6年生までが、島屋漢字検定をしました。
 例年、毎学期に漢字検定の実施をしています。それぞれのクラスでは、合格に向けて担任の先生たちが色々な工夫を凝らして、子どもたちの学習意欲を高めていました。当然、子どもたちも合格を目指して努力をして来ました。

6年生、家庭科学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(月)

 6年生がミシンを使って、エプロン作りに取り組んでいました。
 エプロン作りに集中している子どもや、友だちの手助けをもらいながら楽しそうにしている子どもなど、それぞれ自分なりの仕方で課題に向かっていました。
 出来上がったエプロンをつけている子どもの姿が嬉しそうに見えました。

給食室の掲示が変わりました。

画像1 画像1
7月1日(月)

 7月に入り、給食調理員さんが給食室の入り口にある掲示物を変えてくれました。
 ひまわりやスイカの掲示物を飾って、給食を取りに来た子どもたちが少しでも元気が出るように迎えています。楽しい給食の時間がもっと楽しい時間となるよう、色々な工夫が嬉しいです。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/6 しまやエンジョイカーニバル
10/7 2年校外学習
10/8 3年校外学習、クラブ活動
10/9 1年校外学習
10/10 6年修学旅行前検診、PTA実行委員会
10/11 5年校外学習、移動図書館

学校評価

各種児童情報

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会