9月12日 6年生クラブ体験
6年生が玉出中学校に出かけ、クラブ体験をしました。
前半と後半に分かれて、2つのクラブ体験をします。 南津守小学校の6年生とも交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 児童集会
児童集会がありました。
ゲーム「何をいっているでしょうか」です。 集会委員会が同時にいった言葉をあてます。 班で協力して、言葉を探します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 3年生理科学習
3年生が教室で理科の学習をしていました。
「昆虫のすがたとくらし」の単元では、昆虫の体のつくりを中心に学習しました。 身近な昆虫について、ノートに学習のまとめをします。 黒板の内容を写したり、話し合ったりして、昆虫についてまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 5年生の図画工作
5年2組は図画工作です。
『こつまなんきん』の彩色にチャレンジします。 まず、こつまなんきんをよく観察します。 次に、墨で線描した絵に、水彩絵の具を使って彩色します。 水彩絵の具の透明感を大切にして、私だけのこつまなんきんを完成させます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 5年家庭科の学習
5年1組では、家庭科の授業中でした。
「本返し縫い」にチャレンジしていました。 既習の『なみ縫い』『かがり縫い』の次は『返し縫い』です。 電子黒板で縫い方の方法を知り、タブレットで班ごとに再確認できたら、いよいよ練習開始です。 布がたるんだり、糸がからまったりと、なかなか思い通りにはいきませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |